こんにちは、しもじんこと、PR現代の下島です。

 

来る7月30日(火)、第54回「夏季セミナー」を東京・秋葉原の「アキバプラザ」で開催します。

 

今回の「夏季セミナー」は、7月初旬に発売決定となった拙著『ザ・ネクストショップ』(セルバ出版)と同名のテーマにて開催いたします。

本でお伝えしたかったポイントはセミナー当日の午前中、私の問題提起にてしっかりお伝えさせていただきます!

 

さて、平成の30年間を振り返ってみますと、消えていった専門店と元気に残っている専門店の違いは「本質追求と時流適応」の差と言っても良いと確信します。

 

今回のセミナー、午後に行う「ジュエリー分科会」では、

「本質追求と時流適応」に取り組み、停滞したジュエリー市場において、この10年の間に、成長・発展した特筆すべき3社の経営者による、パネルディスカッションを行なえることになりました!

 

ビジュピコ vs フェスタリアホールディングスvsハナジマ
「魅力ある店はこうして作れ!」

 

○ 人気のジュエリー店3社の経営者によるホンネトークが炸裂!
○ 各社のビジネス戦略の根本を理解すると自店の今後が見えてくる!
○ 顧客起点とは? 独自性をいかにつくるか? とは?

 

日本のジュエリー業界の発展と次世代経営者の育成のために、忙しい中、登壇を了解してくれた3名の経営者の協力に心から感謝です!

 

 

<パネラー>


★BIJOUPIKO GROUP 代表取締役社長 石部 高史 氏

徳島県出身。1971年生まれ。日本最大級のブライダルジュエリーセレクトショップ、ビジュピコグループの代表取締役社長。グループ総数約120以上の婚約指輪・結婚指輪ブランドをセレクトし、東京をはじめ、東北から九州まで、国内最大級のセレクトショップを全国35店舗以上展開。また、自社でENUOVE、PORTADAなどのブライダルブランド20ブランドのリング製造・ブランディング、プロポーズアイテムや親ギフト、ウェルカムボードなどウェディングアイテムの企画・制作を行っており、取扱店は全国61店舗。従業員:402名(2018年6月現在)

 

 

★フェスタリアホールディングス 代表取締役社長 貞松 隆弥 氏

長崎県出身、1961年生まれ。ジュエリーの企画・製造・販売を行うSPA企業、フェスタリアホールディングス株式会社の代表取締役社長。同社がもっとも大切にしているのは、企業理念・ブランドミッションに掲げた、 "bijou de famille(ビジュ ド ファミーユ )〜家族の宝石 "の想い。きらめくダイヤモンドの中に二つの星が映し出される「夢を叶える星のダイヤモンド “Wish upon a star”」は同社のアイコンブランド。2018年3月、株式会社サダマツからフェスタリアホールディングス株式会社へ社名変更。国内店舗だけでなく台湾にも7店舗を進出、海外戦略にも注力する。従業員数: 連結:568人(2018年8月現在)

 

 

★ハナジマ 代表取締役社長 花島 素人 氏

東京都出身。1957年創業。「第二回全日本ジュエリーショップ大賞」受賞店。東京都江戸川区松江商店街にある本格宝飾専門店。最寄り駅まで20分以上かかる決して立地の良い場所で、かつ車では日本橋や銀座まで約15分というジュエリーショップ密集地を相手に年間数億円を販売する。「ハナジマに来てよかった」を経営理念に、確かな品質の商品とアフターサービス、自社オリジナル商品「加代子ジュエリー」の発表を軸とした新作展示会を年2回定期開催し、ファン、リピーターから厚い信頼を得ている。スイスの時計ブランド「コルム CORUM」は、6年連続日本一の売上げ店として表彰され。またセイコー・クレドールも日本のTOPディーラーとしても表彰され続けている。従業員数: 8人(2019年5月現在)

 

 

この3名の経営者が一堂に会して、「こうすれば儲かる!」「こうすればお客さまが集まる!」「こういう思考をすればこれからの時代も経営者は生き残れる!」

そんな本音トークバトルを繰り広げます。

これを聴かずして、令和の時代を生き残ることは困難ですよー!

 

3社それぞれの独自性、そして意外にも共通するマーケティングの視点とは? その特異点と共通点を学ぶことで、自社のこれからの商売のあり方のヒント、そしてアイディアがきっとつかめるはずです。

 

自社の経営戦略、ビジョン、今後の方向性のヒントを得る貴重な場になることを保証します。

 

3社に共通する「顧客起点」「生活者の利益優先」のマーケティングの先にある、儲かる経営について、私が鋭くツッコミます

どうぞご期待ください(*^o^)乂(^-^*)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月30日(火)第54回PR現代「夏季セミナー」

テーマ「ザ・ネクストショップ」

新たな時代を力強く生きるために、『ザ・ネクストショップ』書籍の発刊決定を記念して、きもの、宝飾専門店の顧客創造戦略を全公開!

 

 

○7月30日(火)10:30ー19:00、会場「アキバプラザ」

○定員:120名(先着順)

○プログラム・参加料のご案内ページはこちら

 https://pr-g.jp/2019/05/15/summer-seminar-2019/

○お申し込みはこちらから https://pr-g.jp/apply/

○参加者には7月発売の新刊『ザ・ネクストショップ』を進呈!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・