4日目は西部承水路ゆめろん回廊からスタート音譜

 

 

 

 

前日同様、2:30超有名ハイプレッシャー水路着。
2日目まで降り続いた大雨の影響は無くなっていると判断し、吐出しではなく水路の中を探る。
実績と信頼のダッジで、水流に変化のある超一級ピンスポットを撃つ。






























ボシュっ!

 


 

45cm1260gのアフターバス確保!

 

・・・居た音譜

狙い通り?いや、意外に水量が多く、まだ本来の水路の状況に回復していないようだ。
しかしながら強烈なファイトで楽しませてもらったグッド!

ピンスポットを荒らしてしまったので、前日にバスを確保した近くの有名水路へ。
ところが水路の中を探るも無反応。超有名ハイプレッシャー水路同様に、水量多く流れがキツイ。

雷魚や和鯰が先に喰って来る可能性が極めて高いが、止むを得ず、前日同様に実績と信頼のマイキーで吐出しを探った。






























ガシャっ!?

 


 

48cm1420gのアフターバス確保!

 

・・・バスが居た音譜
うねったファイトだったのでジャパニーズキャットか?と思ったがバスで安堵グッド!

そうこうしている内に朝マヅメ。その後はストレッチを広く探るが、バスからの嬉しい応答は皆無。
回復している小規模インレットを求め、西部承水路を南下。






























グンっ!

 


 

45cm1500gのファインバス確保!

 

・・・やっと釣れたあせる

小規模インレット自体は回復していたが、好天金曜日の朝マヅメ、各インレットには先行者。
止むを得ず、今迄探った事の無いインレットを撃った。しかしそれが功を奏した形となった音譜
・・・沈み蟲のバックスライド、普通に釣れるグッド!






























 


 

 

時刻は6:00を過ぎ、フィールドには夏の強烈な日差しが照り付ける。
もうすぐ55upの老体には堪える。ホテルに戻り仮眠し、夕まづめに向け体力を温存した。






























 


レストラン ぽえむ@八郎潟町

 

昼食はR7沿いにある「レストラン ぽえむ」さんにて。
八郎潟に20年以上通うが初訪となる。

普段は湖岸沿いやショートッカット道を走る。
このエリアのR7はほぼ通らない故、存在に気が付かなかったのだろう。





 


 

レストランとあるが、メニューを確認すると喫茶店寄り。

パスタではなくスパゲッティー、そして平仮名で「ぽえむ」という店名。
・・・うむ、昭和感が漂いボク好み音譜










 


ぽえむAセット1679円

 

ヤングマンセットが気になったが、既にヤングマンではないので看板メニューをオーダー。
ハーフではなく、ガッツリな量のナポリタンが嬉しい。



 


 

・・・うん、美味しい音譜

決して高級な肉ではないが、和風?のソースが無茶苦茶美味い。
これ、この倍は食せる。ソースと肉質がベストマッチ。飽きずにガシガシ喰えるグッド!

そしてナポリタンも昔ながらの安心出来る味。
・・・良い店を見つけた。来シーズンの楽しみがまた一つアップ






























 


LURESHOP O’z@秋田市

 

昼食後は秋田市内残存湖寄りにある「ルアーショップ O’z」さんへ。

このショップは中々の品揃え。首都圏で購入出来ない希少なルアーが店頭に並ぶ事も多々ある。
そんな事もあり、八郎潟釣行の際は必ず訪れている。



閑話休題。
翌日最終日、秋田県は歴史的豪雨に見舞われるとのニュース報道。
お土産店含め、各施設の臨時休業が見込まれる。予定を変更し、お土産購入に走る。










 


じゅんさいの館@三種町

 

じゅんさいの館では三種町森岳地区産のジュンサイを購入。
秋田県はジュンサイ生産で日本一を誇り、その中でも三種町は、日本で初めてジュンサイを栽培した事で知られる。

角助沼、惣三郎沼で自生していたとの事だが、今ではバスフィッシングの有名野池となり、自生は皆無となっている。










 


八竜産直センター メロディアン@三種町

 

メロディアンでは八竜産メロンを購入。
甘みが強く美味。それでいて安い為、毎年自分、そして家族へのお土産として購入している。

東京やその他地域で暮らす親戚や知人へ、購入し発送する地元の方も多いと聞く。
毎年取り寄せている釣り仲間も存在する。お勧めのメロンだグッド!










 


道の駅おおがた@大潟村

 

 

道の駅おおがたでは「いぶりがっこ」を購入音譜

ボクの中では比内地鶏やあきたこまちではなく、秋田名物と言ったらいぶり漬けだ。
酒のつまみにも良く、特にはちみつ入りがマイルドで気に入っているグッド!




















 


 

そうこうしている内に16:00を過ぎた。
何時の間にか強烈な雨が降り出し、それと同時にフィールドには大きな変化が。

小規模インレットには濁りが入り、しかしそれだけではなく、西部承水路の水位調整が始まった。
これからの歴史的豪雨に備え、水害が出ないよう水位を大幅に下げるのだ。

写真では判り辛いが、普段は水深40cm程度あるインレット吐出しも15cm程度となり、底が露わになり始めている。
これから更に水を抜く予定で、今迄かつてない程に水位を下げるとの事。

・・・勝負を急ぐ必要がある。
急ぎ、朝一に釣れたゆめろん回廊へ向かった。






























ゴンっ!

 


 

48cm1600gのアフターバス確保!

 

・・・釣れた音譜

暴風雨の為、スピナーベイトで勝負したのが奏功した。
激濁り、そして激しい減水の中で獲った価値ある1本グッド!

・・・うむ、満足。



















 


すき家7号能代店@能代市

 


うな牛(並)1050円

 

夕食はゆめろん回廊から近いボーネージュにしようと考えていたが、まさかの満員御礼状態あせる
彷徨った挙句、すき家となってしまった。この旅で唯一悔やまれる出来事。



・・・Day5へ続く。



【釣果データ/4尾(45up4尾)
RAID JAPAN/DODGE(オニヤーマン) 45up×1
JACKALL/Mikey(アルビノチャートピラルク) 45up×1
issei/シズミムシ 3.2"(スカッパノン) NS 45up×1
DAIWA/STEEZ ASROC 3/8oz(ホワイトチャート) 45up×1

【タックルデータ】
ROD:GAN CRAFT/13KG-00 5.5-670EXH REEL:GAN CRAFT/19MAGO 001 (L) LINE:SUNLINE/Shooter FC SNIPER(16lb)
ROD:DAIWA/21STEEZ C67MH-FR REEL:DAIWA/21STEEZ LIMITED SV TW 1000HL LINE:SUNLINE/Shooter FC SNIPER(14lb)
ROD:DAIWA/17STZ661MFB REEL:DAIWA/16STEEZ SV TW 1016SV-SHL LINE:SUNLINE/Shooter FC SNIPER(12lb)