こんにちは、お久しぶりです!

2018年3月に無事にNYでオペアが終わり、日本に帰国しました。
思えば最初のオペアの準備をしたのが21歳のころ!それから時が経ち、あとうんヶ月で28歳になります。まじか

合計5つの州に住んで、とってもとっても濃い20代を過ごせたなーってしみじみ。
ど田舎で3人の子供をみた21歳のころ。
毎晩ドライヤーの音で泣き声消してました。
ぶっ飛びまくった23歳メリーランド。
クラブではっちゃけるより勉強しよう、、ってアラサーのわたしなら言ってる。笑
でもこの頃が一番楽しかった!
平和だったなアトランタ。
この家のベッドの心地よさが最高だった。
毎日ヨーグルト買ってもらってて、もういらないって言えなくて350日くらい同じメーカーのヨーグルト食べた

それからヴァージニア。
4ヶ月でリマッチ。
色々ありブログ記事も整理しましたが、わたしにとって初めてのどうにもならないオペア生活でした。
そして今日ファミリーが決まらないと帰国、というタイミングで拾ってもらったNYが最後のオペア生活になって。すぐに彼氏ができるというマジカルが起こったり
双子の子供たちがとにかくお利口さんで、可愛かった


トータルでみた子供たちは12人!
どの子たちも宝物。
もっとあのとき優しくしてあげられたら、もっと一緒に遊んであげられたら、もっと余裕のある対応ができてたら。
子育てに関しては思い返すと後悔ばかりだけど、どの子も大きなケガや事故がなくて本当に良かった

オペアがキッズを車に乗せて事故にあって、キッズだけ亡くなった...という悲惨なニュースを聞いたことがあったから、ドライブは特に慎重だった
オペアの方、気をつけてね!

さて本題ですが、オペアってどう?
わたしはオペアをやったこと結果的には後悔してないけど、後悔した元オペアの子もたくさんいます。
2年間はToo muchかな。笑
私みたいにリピートやる子はほんとに稀!
だって辛いから。笑
良かったことまとめ

・英語が上達した!
これは本人の努力次第だけど、生活する上で困らない程度にはみんな話せるようになると思う!
・アメリカ生活を満喫できた!
アメリカで大きな家に住んで、車運転して、ご飯に困らなくてってなかなか凄い体験だよね。
・友達がたくさんできた!
多国籍、いろんなバックグラウンドのある人と知り合えたことは財産になったな

・旅行にたくさん行けた!
東海岸と西海岸はほぼ制覇。
バケーションもあるし、旅行にたくさん行けるのはオペアの特権!
・主婦業が板についた
これはいいこと?笑
家事育児の両立はほんとにキツかったけど、掃除や料理が得意になったりはプラスかな!
・視野や心が広くなった
異国で子育てしながら他人の家にすむと、間違いなく成長する。子どもに対しては忍耐だから、心も広くなる。笑
・外国人と恋愛ができた。笑
これはオペア生活の醍醐味

日本人オペアも外国人オペアも、結婚したオペアの子もたくさんいる!彼女が帰国するタイミングで結婚、とか多いかな。
次は辛かったことまとめ

・オペアとにかく辛い
この一言に尽きる
想像以上に辛い。メイドのような立ち位置で、雇い主と一緒に住んで生活するのはほんとに辛い。子育ても逃げたくなる時沢山あった。。アメリカ版ワーホリじゃん!楽しそう!って軽い気持ちで来ると後悔します。

・プライベートに制限がある
わたし的にこれはNGポイント

どこの家にも大抵、車のルールや門限、報告義務があったりします。住んでて信頼関係が築けたら緩くなってくるかな。車を使うときは何マイルまで、夜〜時までに帰宅、出かけるときは行き先と誰と一緒か事前報告とか。ホストもオペアを預かってる身なので理解はできるけど、あんまりにも縛られると窮屈になっちゃう

・家事負担が多かった
これはファミリーによりけりだけど、日本人ママの家は大抵オペア兼メイド。
日々の洗濯や料理に始まり、家中の掃除や買物も頼まれるオペアも。私は専用クリーナーで白いソファー磨きとか、床のワックス掛け作業が辛かった。笑
・子育てで日々終わる
オペアの仕事だからしょうがないけど、ほんとに子ども育てるのって大変。甘やかされて育った子が多いから、ワガママな子も多い。日本に帰れ!とか大嫌いとか、日本語大嫌いと叫ばれることも。
子どもにはあれをさせたい、こうなってほしい、これを勉強させたいってホストの期待はすべてオペアに降りかかります。習い事が多い家は大変!
・45時間働いてのお給料
普通に45時間働いて得られる給料とオペアの給料、同じ時間なのに2〜3倍は違います
だけどハードワークなのに加えて、週末もキッチリ仕事を組み込まれると不満がどんどん溜まっていきます。オペアの時給を換算すると、時給$4。オーバーワークするごとに、どんどん時給は下がります。。ちなみにNYのマクドナルドの最低時給は$15らしいです。笑

生活用品やガス代とか自己負担が多いファミリーのとこは大変です。
・最後に得られるもの
オペア終わって残るものってなんだろう。学歴や職歴にはなりません。正直、保育士さんや教師の方のスキルアップが一番いい気がする。
わたしはこの点で後悔
もっとアカデミックな英語勉強すればよかった、TOEFLの勉強すればよかった、オペアで自由時間があるうちにオンラインで大学進めておけばよかったとかこれに関しては後悔しまくり。

オペアをおすすめするかは、20代前半の子にはいいと思う!オペア終わってからもまだまだやりたいことできる年齢だし。
20代後半で仕事を辞めてオペアとして渡米、はあまりおすすめしません。もしアメリカに行くなら、貯金をして学生としてとか、インターン付きのビジネス留学とか。アメリカは想像以上の学歴社会だから、20代後半でベビーシッター?ホームステイ?ふーーん。。みたいな反応もちょくちょくあった。そしてなにより、自分が恥ずかしくなった。とくに彼の友達に会うとき。
20代後半でやったオペア生活は前より落ち着いてて、でも惨めな気持ちがあったりちょっと後悔したり、将来の不安が出てきたり。揺れるアラサーにはあまりおススメしません。笑
今は東京に移って、IT系に転職するために短期間学校に行く予定です。
アメリカに戻りたいから、学生として来年くらいに渡米予定
アメリカの大学卒業を目指します。

何歳になってもスキルアップ、いつでも学生に戻れるアメリカはわたしは大好き。
アメリカでくそ不便な生活したから、日本も大好きになりました。笑
オペア4年もやったから、なにか相談がある方はいつでもメッセージください

それではまた:)