先月のソフトバンクのキャンペーンでiPad2を申し込んでいたのを11/1に手続しに行ってきた。


去年末にiPhone4にした時は、カバーを買うまでに傷つけたり落としたりするかもしれないリスクがあったので、今回はiPad2を待っている間に、先にカバーをネットで買っておこうと思い、先に調達して今回は準備万端(笑)


…ちなみに買ったカバーのメモ。


[ショップ名] デジパーク

iPad2ケース アイパッド2ケース 茶褐色 【iPad2 ケース|IPad2 カバー】

価格 980(円) x 1(個) = 980(円)
送料 160(円)
---------------------------------------------------
合計1140(円)


これに溜まってたyahooの1,123ポイントを使用したので

合計金額(税込) 17円(笑)




話は変わって、原付(3RY ジョグ)


先月の半ばくらいから、全開にしても吹け切らなくなってしまった。
スピードも出ず、プーリーとか替えてるから65~70㎞/h弱は出てたのに40~55㎞/h位。


先日スティード用に買ってたキャブクリーナーもほとんど残っているので、それを吹いてエアエレメントを替えてみようと、10月下旬に作業をしかけたが、速攻であきらめた(笑)…っていうのも、エアクリーナーのケースのネジ部は割れてたし、エアクリーナーケースの中に指を入れてみたら、エレメントは経年劣化で無くなって(?)スポンジのカスが出てきた(笑)


そうなったら、もうバイク屋に部品を手配してもらう事にして、部品が届いたら修理っていうのが一番手っ取り早いと判断した(^^;)…キャブ清掃もしないといけないかも知れんし。


ヨッシン所に持っていくまで止まるかもしれんし、また、それよりも何日も待ちがあるかも知れん。…って事で、近所のバイク屋さんヨシムラ。

10/28に部品を手配してもらい、週明け11/1の火曜日に原付を入庫。


11/1の日にiPad2を手続して、持ったままのその足で昼過ぎに原付を入庫したら、その日中に出来た。しかも、都合の良い3時半ごろ。


早っ!(笑)さすが、バイク屋!


日常の足なので、速攻なのは助かるぜ~(^^)
この町内の原付バイクの面倒をよく見てるだけによくある症状&手慣れた修理やったんやろなぁ~(^^)


エアクリーナー部のアッセンとキャブの清掃、プラグも替えて貰って、ついでにサイドスタンドの折れていたネジも替えて貰って(←これが一番大変やったって言うてた 笑)工賃も込みで10000円ジャスト。…結構取られるかな~と思ってただけに、予想してたよりも安い!


その日から、今までメッチャ調子も良く、セルでエンジンがかかるにはかかっていたけど、なかなかかからんし…ってのも解消されて一発始動。…改めて、さすが、バイク屋!(笑)


スティードも、同じような症状で、ヨッシンの所に持っていく暇もなく放置中なので、今回はヨシムラにでも持って行ってみようかな~^^

最近は仕事に行くのも、いろんな都合があって、単車ではなく、軽四で行く事が多く、マジェにも乗る事が少なくなってしまった。


特にスティード…数年前、ただでさえ乗る機会の減っていたBMW(328クーペ)を手放す決心をしたが、寂しくなるのでそれを埋めるために趣味用に手に入れたけど、時間も生活も不規則なので、車同様、結局なかなか乗る暇もあまり無いままに今に至ってる。


8月の下旬くらいに、久々にスティードを動かそうと思い、上がったバッテリーを充電した。


今年の初め、車検を通したついでに、吹け上がりが不安定だったのでキャブも軽いオーバーホールをして貰ったのだが、なんせ、それから少し乗っただけだったので、ほとんど放置が続いていたため、またまた吹け上がらなくなっていた。


タンク内を見てみるとガソリンがめっちゃ少ない…

少しガソリンを足してみたが、足らなさ過ぎてガス欠なんか、またまたキャブが詰まりだしてるのか、結局走れんかった。

いつも、乗りたいときに乗れねぇから、ますます乗る機会が…(^^;)


しかし、この時期、俺にとってはいつも何かに深みにハマって、悪循環の繰り返しになるっていうトラウマ(?)があるため、少しまた放置して何もしない事に決定www

何もしなければ、普段の生活がしんどい事にハマったとしても、さらに追い打ちにしんどくなる事が少しでも予防出来るかな~って事で(苦笑)


9月後半~10月頃にでも十分なガソリンを入れて、キャブクリーナーのスプレーでも買ってきて吹いてみる予定www

それでもアカンかったら、またまたヨッシンの所行きやなぁ…


車、単車にかかわらず、古い車輛を趣味で持つって、やはり、不規則で時間も取れなくて、おまけに面倒くさがりには向かん!!

…仕事せんでもいい身分なら、逆に面倒くさがらずに手をかける事にどっぷりハマってしまう事もしたいけど…

旧車とか、そんなんもスキなんやけどねぇ~スキだけじゃダメやな…(^^;)



HEAT-HEART-BEAT-スティード落札時
↑↑↑
数年前にヤフオクで落札、その時の画像。

写真で見ると綺麗だが近くで見ると結構…(ry

でも、この年季の入っている所もある意味気に入ってたりして(笑)

現在は、純正を加工したサイドカバーを取り付け、テールランプとベージュ色のシートに交換済み。リジッド仕様をダウンサスに…

また、ちゃんと動くようになったら最新の写真でも撮ってみるか…(笑)




いつの日か、日常の足で使ってるマジェ125がダメになったら、スティードも整理して、250スクーター1台になってしまうのが合理的なんやろうなぁ(^^;)


…そぉいえば、3RYジョグのセルも回らんかったので、この夏にでもヨッシンに交換して貰うつもりでいたが、先日タイヤとマフラーを替えた後、何気にボタンを押してみたら、なぜかセルが回るようになっていた…!

電気系統の構造は知らんから何とも言えんが、配線が抜けていたのをマフラー交換のついでに接続してくれたのか、接触がただ悪かっただけなのが何かの拍子で良くなったのか謎。

なんせ、とりあえずはラッキー(笑)

昨日は、さっそく原付(3RYジョグ)の修理手配。(前ブログ記事参照)


毎度のヨッシンに頼むと、忙しい合間の作業になりそうなので、また日数もかかるかもしれないし、どぉせ日数がかかるなら、ついでにセルモーターも直したり…と直す箇所の欲が出てしまい、不便な期間が長引きそうなので、2りんかんにそのまま乗って行ってタイヤを交換することにした。


空気の入ってないまま、ホイールでゴリゴリとタイヤをしごきながら数キロ乗るから、バルブ修理だけでなく、タイヤ交換も仕方ないだろうと、自分の中で納得させる(笑)


…途中、何度もコケそうになりながらやっと到着(苦笑)

90/90-10の聞いたことのない海外メーカーのタイヤがついていたのだが、発売当時のサイズをフレ番でちゃんと調べてもらい、サイズを戻すことにした。


3RY-15*****で89年式の車輛との事。…そぉいえば、GSでバイトしてた時の後輩から中古で譲ってもらって15~6年経っている。途中、父親にやって手元になかった事もあったが、ボロ外装もキレイに替えたりして長く修理しながら乗っている。…ちょくちょく、金をかけてしまってるから、今まで新車に乗り換えるタイミングすら逃してたんよなぁ…と言いつつ、結構気に入ってたりして(笑)


今回はBSの80/90-10に交換。


10%offのハガキがちょうど来てたので、工賃を合わせて6264円。さらにポイントを使い切り5578円…多分、安いんやろうと思う(^^;)


…で、帰りに気付いたが、エンジン音が変。
考えながら乗っていると、タイヤ交換の時にはマフラーも外すから多分、排気漏れやな…と気付いた。


出た!去年の夏に引き続き、不運が不運を呼ぶ負のスパイラル!!(^^;)


そして本日、仕事帰りにもう一度2りんかんに乗って行って見てもらうと、やはり、マフラーの根元がさびて薄くなってて、昨日タイヤ替えた時のマフラー外す拍子にそこが更に悪化したとの事。


どぉしてくれようかと思い、ここはゴネてみようとも思ったが、作業途中に老朽化でそこが壊れたりして関係ない所(ホントは関係あるけど)がダメになってしまうってのは、ムカシ自動車関係にいる時も何度も経験したしから作業したお兄ちゃんの気持ちもわからんでもないので、ヤカラを言うのもヤメにした…なんか、誠実そうなお兄ちゃんやったし(^^)


純正ではない社外の修理適用品のマフラーだったし、それと同等のものを工賃無料で、さらに部品代20%offでさせてもらいますとの事だったので予定外ではあったがどぉせいづれは替えんとイカンものなのでこれも前倒しにするか?!(^^;)


ヤカラな事は言うてないよ!…しつこいようやけど(笑)


ネットでもっと安く探して、ヨッシンに取り付けしてもらっても、そこまで行く事を思うと日にちも先送りになるし、工賃もどぉせかかるからそないに変わらんやろうし…って事でその場でやってもらう事に…


5460円…多分、これも安いんやろう…と思う(^^;)


でも、予定外出費。…なのでイタイよなぁ~^^

…って事で、またまた更に当分この3RYジョグとも付き合っていく事に決定~!(爆)