◎このメモブログは、過去Facebook投稿した中のトーナメント関係分

 2012(H24)No.85~2019(R01)No.261① をコピーし、一部修正しながら

 アメブロへ移行したものです。...移行日時:2024(R06)0421(日)15:56

  (「アメブロを見ればボラ参加のアップ分全てわかるように」との思いで。)

  (過去大会を懐かしみながら移行作業しました。)

 ✓FBオリジナルをベースに一部文言修正。写真をメモ途中に配置。

  写真追加あり。1試合で複数アップしたFBメモは1つのブログに統合。

  投稿日時設定は大会最終日の22:00:00に統一。

 

 

 

 

◎大会名称:第8回LPGAレジェンズチャンピオン

      シップ KRYカップ

 

◎開催期間:2017(H29).9.13(水)〜15(金)

 

◎大会概要:[LPGA]

      [ゴルフ場:周南CC]

 

◎ゴルフ場名:周南カントリー倶楽部

    〒745-0631 山口県周南市大字安田355

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Facebook投稿①

 

●2017(H29)年9月13日(水)-大会1日目(予選)

    ・天候:晴

 

 

 

 

 

 

<寝ていられない>

 姫路始発西向きの新幹線。

 

 

 

 

 

 広島で乗り換えて徳山まで向かうという

 初めてのケース。

 これまでは博多まで行くことばかりだったので

 多少寝る時間がありました。

 しかし、今朝は(博多行きの感覚で)

 乗り過ごしてはいけない。とか、短い乗車時間で

 乗り換えがあるということで、ゆっくり寝て

 いられません。

 今日からのボランティア+ラウンドの6日連続の

 ために少しでも睡眠が欲しいところですが。

 

 

<窓側の席>

 新幹線の予約は窓側に限ります。

 目的は景色ではありません。

 山陽新幹線はトンネルばかりで、景色を楽しむ

 ことはありません。

 

 バッテリーの消耗が激しいWIFIルーターや

 Android端末の充電のためです。

 加えてiPhoneも最近よくバッテリーを消耗

 するようになりました。

 足元のコンセントを利用するために窓側の席で

 なければいけません。

 

 

 

 

 

 そのためスマホで簡単に座席指定までできる

 EX-ICのしくみはありがたいですね。

 

 

 

 乗り換え後の こだま には電源コンセントが

 ついていませんでした。

 

 

<6年ぶりのレジェンズ>

 今シーズンのレジェンズツアーは5試合。

 うちグランドシニアの部が設けられているのが

 3試合。

 45才以上のプロゴルファーが競う女子シニア

 ツアーは2004(H16)から始まって、2008(H20)

 からは「LPGAレジェンズツアー」の名称に統一

 されたとのことです。

 もう10年近くになり、毎年シニアのルーキーが

 加わっていますね。

 

 

 

 

 残念ながら近畿圏での開催がほとんどなく、

 ボランティア参加の機会も少ないです。

 今回はシーズン今年最後のレジェンズの試合、

 週末からの山陽新聞レディースがあるものの、

 少し無理をして山口県までやってきました。

 6年ぶりの女子シニアへのボランティア参加。

 今回はグランドシニアの部はありません。

 そして今年は、「LPGA50周年」の年です。

 

 

<本日の業務>

 ①第25組目(鈴木香織小田裕子金森三河子)の

  スコアラー。

  皆さんレジェンズツアーのほぼルーキーさん。

  シニアツアーの感じはしませんでした。

  皆さん元気。

  そして周りへの配慮を忘れない人たち。

  ボランティアとして、ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

<ペナント>

 スタートホールで「LPGA50周年」のペナントを

 選手に配布していました。

 一人1枚以上をギャラリーさんにあげてください

 とのことです。

 サイン付きで。

 

 

 

 

 第25組の選手の一人が「貰ってもらえますか。」と

 サインを書いたそのペナントを手渡して

 くれました。

 喜んでいただきました。

 

 

 

 

<24時間テレビ>

 ボランティアの参加賞?

 今年の24時間テレビのTシャツをいただきました。

 

 

 

 参加日ごとにもらえるようです。

 娘たちへの土産ができたかも。

 今回のスポンサーは、日本テレビ系列の

 KRY山口放送さん。

 

 

<珍しい>

 山口県でのゴルフボランティアは初めて。

 岡山でも広島でも福岡でもない(中間の)山口。

 初めての町で初めてのゴルフ場、この感覚が

 とても新鮮でいいですね。

 (ただ、LPGAチャレンジチャンピオンズシップは

 全国持ち回り、来年は別の会場になるでしょう。)

 

 各日60名ほどのボランティアさんが参加するとの

 ことです。

 しかし、今日は顔見知りのボランティアさんが

 1名だけでした。

 これはとても珍しいことです。

 それでもそこはボランティアの仲間、すぐに

 いろいろと話に花が咲きますね。

 

 全39組にスコアラーがつきますが、初めて

 入力端末を触るという人が多かったようです。

 そのため、久々に40分間の業務説明を体験

 しました。

 これまた新鮮でした。

 

 

 

 

 ラウンドが始まると、無線での端末操作に

 まつわるトラブルのやりとりの多さ、少人数で

 対応するスタッフさんの苦労が伝わってきます。

 それでも日本各地にスコアラー経験者が増える

 ことは好ましいことです。

 初心者も大歓迎ではないでしょうか。

 試合の運営に支障が出ない範囲でですけど。

 

 スタート前に、不安げに説明書を見ている方と

 操作方法そのほかについていろいろと話を

 しました。

 (自分のスタート時刻を気にしながら。)

 しかしその人は「途中でスコアラー業務を

 アルバイトと交代した」と後で聞きました。

 確かに自分がハーフを終えて後半に入る時には、

 10番ティでホールマーシャルをされていました。

 端末の操作方法などいろいろと説明したのですが

 残念です。

 スコア集約に支障が出てはいけません。

 仕方ない処置ですね。

 

 

 

 

 

 

<本日の満足度>

 100点満点中、90点。

 時折見上げる空、木々の緑と青空に満足感

 いっぱい。

 

 

<本日の成績>

 フルリーダーズボード(ホール毎)

 

 

 

 

Facebook投稿②

 

 下松駅前の居酒屋さん、調理場を3方向から

 囲むようにカウンターがあります。

 まず生ビールを注文したら、「ホテルからの

 サービスです。」と言って出てきました。

 

 

 

 泊まっているホテルと系列のお店というのは

 知っていましたが、フロントの方がお店に

 電話してくれたようです。

 粋な計らい。

 

 

 

 

 

 地元周南市のお酒、

 「毛利純米酒無濾過原酒 生酒」は好みの味かも。

 

 

 

 

 

 次は飲みくらべ3点セット、第64弾らしい。

 雁木純米酒無濾過生原酒ノ壱(岩国)・

 五橋 五(ファイブ)純米生原酒(岩国)・

 亀齢辛口八純米八拾(東広島)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「雄町」は好み!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Facebook投稿③

 

●2017(H29)年9月14日(木)-大会2日目(予選)

    ・天候:曇のち晴

 

 

<残り福>

 午前中のスコアラー業務の抽選です。

 少し席を外したら、最後の抽選くじが1本残って

 いました。

 なんと、第4組目!

 今回は塩谷育代プロのスコアラーを久しぶりに

 したいと思っていたので、とてもくじ運が

 よかったです。

 

 

<大人の女性のプレイ>

 9年前に初めて塩谷プロのスコアラーをしたのは、

 滋賀県のザ・カントリークラブで開催された

 リゾートトラストレディス。

 この時に感動したのは、塩谷プロのプレイ

 スタイルでした。

 同伴者への気遣い、落ち着いたプレイ、

 ギャラリーさんが落とした通路のゴミを拾う余裕。

 それよりも何よりも一番良かったのは、

 大人の女性らしさが漂うしっとりとした雰囲気の

 あるプレイスタイルでした。

 

 

 

 ゴルフというスポーツには、そういう姿が

 よく似合う。

 男女問わず、大人らしい振る舞いのプレイが

 できるといいなと思います。

 アマチュアとしても目指したい姿なんです。

 

 

<本日の業務>

 ①第4組目(塩谷育代安井純子たにひろえ)の

  スコアラー。

 

 

<フェアウェイの樹木>

 昨日も今日も選手を悩ませるのは、

 フェアウェイに植えられた樹木。

 ティショットがフェアウェイをキープできても

 2ndがグリーンを狙えないというホールがいくつも

 あります。

 特に12番は 360ヤードほどのホールなので、

 2ndの残り距離もさほど長くありません。

 しかし両サイドのラフからしかグリーンは

 狙えません。

 フェアウェイに 止まった球は、ロフトのある

 アイアンではグリーンを狙えないんです。

 ロフトの立ったウッドで木の下を狙うことに

 なります。

 花道も狭くパーオンは難しいです。

 

 しかし、この周南カントリー倶楽部のフェア

 ウェイは、とてもきれいです。

 グリーンはきれいに仕上がっていることに加えて

 傾斜が難しそうです。

 お椀を伏せたようにカラー部分が低くなっている

 グリーンがいくつもありました。

 ピンをオーバーすると転がってグリーンから

 出てしまうんです。

 選手が苦労していました。

 

 

<ありがたいホール詳細>

 スコアラー業務にホールbyホールの絵が必須。

 スコアの入力端末のデータとホールごとの絵に

 プロットしたボール落下地点(ショット・パット数

 含む)資料でダブルチェックし、スコア送信する

 ためです。

 ホールごとの絵は、通常各ゴルフ場のホーム

 ページに掲載されているものを使用します。

 ホームページにホールレイアウトの絵がない

 ゴルフ場もあるため、いろいろな他のサイトも

 利用します。

 ここ周南カントリー倶楽部のホールレイアウト

 素晴らしいです。

 樹木の配置が実際と同じように描かれて

 いるんです。

 

 

 

 

 

 簡単に選手のボール落下地点を特定し、

 その場所を書き込むことができます。

 移動しながらの業務であり、簡単に書き込める

 点はとても助かりました。

 

 

 

 

 

<本日の満足度>

 100点満点中、90点。

 

 

<本日の成績>

 2日目:フルリーダーズボード(ホール毎)

 最終日:フルリーダーズボード(ホール毎)

 

 

<入場者数>

 1日目(9/13(水)):262名(前年 434名-7/21(木))

 2日目(9/14(木)):306名(前年 623名-7/22(金))

 最終日(9/15(金)):255名(前年1,512名-7/23(土))

 合計:823名(前年2,569名)

 

 

<優勝者>

 優勝者:大竹エイカ

 スコア:3アンダー

 優勝賞金:225万円

 賞金総額:1,500万円

 フルリーダーズボード