◎このメモブログは、過去Facebook投稿した中のトーナメント関係分

 2012(H24)No.85~2019(R01)No.261① をコピーし、一部修正しながら

 アメブロへ移行したものです。...移行日時:2024(R06)0419(金)19:15

  (「アメブロを見ればボラ参加のアップ分全てわかるように」との思いで。)

  (過去大会を懐かしみながら移行作業しました。)

 ✓FBオリジナルをベースに一部文言修正。写真をメモ途中に配置。

  写真追加あり。1試合で複数アップしたFBメモは1つのブログに統合。

  投稿日時設定は大会最終日の22:00:00に統一。

 

 

◎大会名称:第4回PGAシニアツアーマルハンカップ

      太平洋クラブシニア

 

◎開催期間:2017(H29).8.5(土)〜6(日)

 

◎大会概要:[PGA]

      [ゴルフ場:太平洋クラブ]

 

◎ゴルフ場名:太平洋クラブ六甲コース

    〒673-1244 兵庫県三木市吉川町水上7582-1

    電話:0794-72-1211

 

 

 

 

 

 

Facebook投稿①

 

●2017(H29)年8月5日(土)-大会1日目

    ・天候:晴れ

 

 

 

 

 

 

<本日の業務>

 ①第10組目(*山口喜久・鈴木亨・川岸良兼)の

  キャリングボード

  *は太平洋クラブ所属の選び抜かれた

  アマチュアさんで各組に1名エントリーして

  います。

  全30名の精鋭。

 

 

 

 

<ホームページの更新>

 ゴルフトーナメントの楽しみ方で最も直接的な

 ものは、やはり現場での観戦。

 固定観戦やお目当ての選手について18ホール

 まわるのもいいですね。

 現場の空気の中でゴルフ観戦を楽しめます。

 

 容易にゴルフ場に出かけられない人はテレビ観戦。

 近年、民放に加えてBSやCSでの放送時間が増えて

 きていますね。

 トーナメントの開催概要や放送予定を入手する

 手段といえば、インターネット。

 ゴルフ関係団体やスポンサーがトーナメントの

 ホームページを作成して情報を公開しています。

 

 ホームページの構成や情報量・更新頻度など

 さまざまなレベルがありますが、見やすいと

 感じるページの閲覧頻度は高くなりますね。

 観戦のために事前に知りたい情報があります。

 同様にボランティア参加のために事前に

 知りたいこともあります。

 そしてその情報はなるべく早く掲載して欲しいと

 思うんです。

 ボランティア業務のために作成する資料に反映

 したいためです。

 と、個人的なニーズはあるものの、費用対効果を

 求められるなかで最大限のPR効果を目指して

 くれていると信じています。

 

 開催概要・コースレイアウト・ヤーデージ・

 組合せ・イベント情報・ギャラリー駐車場情報・

 観戦チケット・出場選手のコメントなどなど。

 

 今回のこのシニアツアーもスケジュールからの

 リンクがまだできあがっていません。

 初日のプレーが終わっているのに。

 PGA さんにはせめて開催の1週間前にはリンク先の

 サイトをオープンしてほしいものです。

 ...と思ったら「PGA WEB MAGAZINE」のサイトが

 ちゃんとできていました。

 PGAのスケジュール表からのリンク、早くつなげば

 ばいいのに。

 

 

<今年はビブス>

 昨年までは赤色の薄いベスト、通気性がなく夏の

 日射しの下では暑くてたまらないんです。

 

 

 

 

 

 ちなみに1カ月前のKYORAKU MORE SURPRISE CUP

 (男子シニア-三重県 涼仙GC)では、暑さのため

 ボランティアのベストの着用不要(キャップは

 必須)という運用をしました。

 今回の試合はビブス、通気性の良い素材を使用

 しています。

 

 

 

 

 

 確かに去年とは違います。

 

 

 

 ただ、この暑さには勝てません。

 フィールド業務ではポロシャツまで

 ビショビショになります。

 ビブス、最終日には回収されました。

 

 

<キャリングボード>

 運営会社によってキャリングボードの質が

 異なります。

 キャリングボードに求められる機能は、

 軽いこと、丈夫なこと、スコア入れ替えが

 し易いことなどがあります。

 今回のボードは若干重いですが、しっかりして

 います。

 

 

 

 

 

 そして、スコアの入れ替えが比較的し易いんです。

 

 

 

 ストレスを感じることなく業務ができました。

 今日はかなりできの良いキャリングボード業務が

 できました。

 

 

 

 

 

<本日の満足度>

 100点満点中、85点。

 

 

<本日の成績>

 フルリーダーズボード(ホール毎)

 

 

 

 

 

Facebook投稿②

 

●2017(H29)年8月6日(日)-大会2日目(最終日)

    ・天候:晴れ

 

 

 

 

<本日の業務>

 ①ギャラリー受付業務

  お客さまのチケットのもぎり。

  ボランティアは6名で担当。7:00の開場から

  10:00までは、来場者も多く全員で担当。

  その後は3名ずつの2班に分かれ30分間ごとに

  休憩をとりました。

 

  満員の状態で到着するバスはほぼなく、

  ギャラリー受付業務もさほど大変さを

  感じませんでした。

  昨年の課題は解消されていましたが、もぎりの

  ためのお客さまの列の制御には課題を

  感じました。

  しかし答えは簡単。

  ギャラリー受付と送迎バス運行を行う

  輸送担当との間の連携は不可欠なことも

  わかりました。

  スタッフのセクショナリズムも気になる

  ところですね。

 

  休憩時間にかき氷!

  太平洋クラブのスマホアプリを登録すると、

  かき氷がタダ。

  去年登録したものでもOKでした。

 

 

 

 

 

<名乗るべきではないか>

 ボランティアに参加するとスタッフバッヂが

 配布されます。

 そこにはIDや氏名が書かれていますが、時には

 今回のようにボランティアの氏名が書かれて

 いないものもあります。

 何百人ものボランティアバッヂに名前シールを

 貼り付けるのも大変な作業であり、名前が

 ないのもうなずけます。

 

 10年以上前は名前のない場合が多く、また名前を

 知らないボランティアさんもたくさんいたこと

 から、自分から自己開示する必要があると手製の

 名札を作り始めました。

 現在のバージョンは、数枚を用意して

 トーナメントカラーまたはボランティアウェアに

 合わせた名札を身につけています。

 

 

 

 

 一方、ボランティアのお世話をしてくれる

 スタッフはどうか。

 ボランティアと同じようにスタッフバッヂを

 身につけているが、名前を記載している人は

 ほとんどいません。

 また、業務説明の際に自分の名前を告げてくれる

 人はごくわずかなんです。

 スタッフが腰に付けている無線機に会社名と

 名前が書かれていますが、無線機が誰の持ち物

 かを示すもので、自分の名前を知らしめるもの

 ではありません。

 まだまだ名前を知らない方も多くいるので、

 スタッフの皆さんには積極的に名乗ってほしいと

 思っています。

 できれば会社名もです。

 

 また、ゴルフ関係の会社に電話しても、会社名は

 言うが自分の名前を告げてくれる人はほとんど

 いないんです。

 普通の企業では、会社名・所属・氏名を必ず告げて

 応対しています。

 それができているゴルフ関係の会社は知りません。

 電話でもちゃんと名乗ってほしいですね。

 

 昼間、スタッフにさりげなく会社名を尋ねたら

 ムッとされました。

 言いたくない事情があるのかも知れませんが、

 いい気分はしませんね。

 それで「名乗らないスタッフたち」が蘇って

 きたんです。

 昨日に続きまた愚痴ってしまった。

 

 そうそう、D社のYさんは、自分の顔写真や経歴を

 A4サイズの紙に印刷パウチしてボランティア

 本部の何箇所かに掲示しています。

 これは素晴らしいです。

 とてもいいことだと思いますね。

 

 

 

 

 

<本日の満足度>

 100点満点中、50点。

 

 

<本日の成績>

 フルリーダーズボード(ホール毎)

 

 

<本日の入場者数>

 1日目 (8/5(土)):2,180名(前年2,448名)

 最終日(8/6(日)):2,222名(前年2,558名)

 合計:4,402名(前年5,006名)

 

 

<優勝者>

 優勝者:秋葉真一

 スコア:10アンダー(羽川豊とのプレーオフ

     1ホール目で秋葉選手がバーディで優勝。)

 優勝賞金:1,000万円

 賞金総額:5,000万円

 フルリーダーズボード