◎このメモブログは、過去Facebook投稿した中のトーナメント関係分

 2012(H24)No.85~2019(R01)No.261① をコピーし、一部修正しながら

 アメブロへ移行したものです。...移行日時:2024(R06)0229(木)14:56

  (「アメブロを見ればボラ参加のアップ分全てわかるように」との思いで。)

  (過去大会を懐かしみながら移行作業しました。)

 ✓FBオリジナルをベースに一部文言修正。写真をメモ途中に配置。

  写真追加あり。1試合で複数アップしたFBメモは1つのブログに統合。

  投稿日時設定は大会最終日の22:00:00に統一。

 

 

第8回のじぎくオープンゴルフ選手権大会

洲本ゴルフ倶楽部

大会期間:2014(H26)1119(水)・20(木)

 

 

 

 

 

 

 

Facebook投稿①

 

●2014(H26)1118(火)プロアマ戦

 淡路島でラウンドしたのは今日が初めてだと

 思います。

 第8回のじぎくオープンゴルフ選手権大会の

 プロアマ大会に急きょ参加させていただきました。

 プロ1名とアマチュア3名で1組、全30組が

 優勝を争う団体戦です。

 

 我々は、15番の最終組で中村忠夫プロのチーム

 です。

 (No.1・5・10・15の4ホールから同時にスタート

 するセミショットガンスタート方式)

 他の2名のアマチュアの方は、ハンデキャップが

 11や12でとても試合慣れしている方々です。

 

 スクランブル方式ではないので、自分の球は最後まで自分でプレーします。

 個人のハンディ数によりハンディホールが

 決まりますので、そこでパーを取ればバーディで

 チームに貢献できます。

 ちなみに私は18のハンディをいただきました

 ので、全ホール1打のハンディがあります。

 これは結構プレッシャーでした。

 ティショットはまずまずだったもののアイアン

 ショットがダフリ気味、グリーンに上がれば

 スティンプ12フィートの高速グリーン、

 どうなるかと思いました。

 

 スループレーで全組ホールアウト後、表彰式。

 ラウンド中に中村プロが、今日の団体優勝

 スコアは、15か16アンダーくらいではないかと

 おっしゃっていました。

 我々の組は14アンダー、上位入賞を期待しながら

 表彰式に臨みました。

 30位から順にチームを発表、やりました

 第5位です。

 

 

 

 アマチュア3名はブリジストン(新統一ブランド)の

 キャディバッグをいただきました。

 (参加賞としてはばたんのボール1スリーブに加えて

 素振り練習器具のI SPEEDをいただきました。

 盛んにコマーシャルしていますね。成果を期待!)

 

 

 

 優勝は羽川豊プロの組で17アンダーでした。

 なかなか満足のできるラウンドではありません

 でしたが、14アンダーのうち5アンダーに貢献

 できたのは良かったと思います。うち4アンダーは

 ハンディのおかげですが。

 寒さが心配された今日、若干の風はありましたが

 天気も良くセーターのみでのラウンドができた

 こともとても良かったと思います。

 そして何よりも同伴いただいたアマチュアの

 お二人に感謝です。

 お二人はのじぎくオープンの本戦を目指した方

 です。残念ながら今年の出場はかないません

 でしたが、是非来年はがんばっていただきたいと

 思います。

 ほんとうにとても良い1日になりました。

 

 

 

 この競技への参加の声かけをしていただいた

 Hさん、ありがとうございました。

 あすから2日間、のじぎくオープンの本戦で

 ボランティア参加させていただきます。

 よろしくお願いします。

 

 

 

Facebook投稿②

 

●2014(H26)1119(水)大会初日

 朝から快晴!

 第8回のじぎくオープンゴルフ選手権大会が淡路島の

 洲本ゴルフ倶楽部でスタートしました。

 

 

 

 

 初日の今日はプロ男女合わせて30名、アマチュアが

 90名で優勝を争います。

 アマチュアはハンディキャップがあり、最高

 ハンディは3.8、この方は毎回出場の常連さんです。

 最も大きなハンディは23.3です。

 プロとアマチュアがハンディ付きで対等に戦える

 日本で唯一の大会だそうです。

 

 本日の業務は速報本部です。

 各ホールの固定スコアラーさんからの無線による

 スコアの報告を受けて記録します。受付側の無線は

 3っつあり、今日は7〜12番担当でした。

 

 

 

 

 速報本部はクラブハウスの2階にあってパッティング

 グリーンが見える南側向きの部屋、とても暖かい

 です。

 

 

 

 こんなことして時間潰してる人いますよ〜。

 速報本部のカーペットから出てきてた毛玉を足で

 丸めてるFさん、上手に丸く仕上げるんです。

 

 

 

 やってみると、なかなか難しい。丸い球に

 なりません。

 

 ということで、今日は予選なのでアマチュアは

 60名が残り30名はカットとなります。

 初日のリーダーズボードは写真の通りです。

 

 

 

 

 

 

 

Facebook投稿③

 

●2014(H26)1120(木)大会2日目(最終日)

 第8回のじぎくオープンゴルフ選手権大会の

 二日目(最終日)です。

 朝5時半頃の外温は6℃、靴用のホッカイロに厚着

 して自宅を出発です。

 ボランティア本部はカート庫の中でストーブが

 大活躍。

 

 そして皆さん、あったかい飲み物などでコーヒー

 タイムです。

 

 

 

 女性のボランティアさんたちは、お菓子などを

 持ってきていて、よくおすそ分けしていただき

 ます。アメちゃんやクランキー、今日は干し柿を

 いただきました。

 おかあさんボランティアの皆さん、いつも

 ありがとうございます。

 

 今日は速報本部を離れ、15番(Par5)グリーン

 サイドで固定スコアラーの業務です。

 一組3人の選手のスコアを聞き取って、速報本部に

 無線報告します。

 昨日は受ける方、今日は発信する方です。

 速報本部の人にクリアに聞こえるようにはっきり

 話すことに気を使いますね。

 

 8:15に現着、15番のグリーンまわりは肥しの

 匂い......ん〜、なかなかいいですね。

 

 

 

 選手がプレーでまわって来る前にコース

 メンテナンスの方々の作業が続いています。

 フェアウェイやラフの落ち葉をブロアや熊手で

 掃き払っています。

 バンカーもとてもきれいにならしていますし、

 グリーン上では小さな窪みまで少量のカラーリング

 された砂で修復していました。

 

 

 

 「あまりトーナメントの機会もなく、手探りですが

 細かいところまで注意を払っています。」と

 おっしゃっていました。

 

 

 

 

 15番といえば、おとといのプロアマ大会のスタート

 ホールで最初から手こずったホールです。

 ロングホールですがプロのバーディも少なく、

 アマチュアさんたちはグリーンの速さとカップ

 周りの傾斜に苦労していました。

 

 木村敏美プロの組はとても楽しそうにラウンド

 していて、こちらも気持ちよかったです。

 15番ホールは砲台グリーンです。第3打目がナイス

 オンしたら、拍手をしてグリーン面の見えない

 選手にグリーンオンを知らせます。

 ところが予報通り天気が曇りがちで寒くなって

 きます。防寒目的で軍手をするのですが、拍手の

 音がパチパチ鳴りません。「ふぁんふぁんふぁん」、

 ほとんど聞こえないんですね。それで仕方なく

 記録用のバインダーで拍手しました。

 

 

 

 グリーンに近い場所での業務です。

 各選手のパッティングの邪魔にならないよう

 パッティングラインを見ながら自分の立ち位置を

 変えていきます。

 少しだけプレーとの一体感が味わえます。

 優勝は5アンダーの奥田靖己プロでした。

 

 

 

 

 

 表彰式が始まるまでには雲もほぼ消えて快晴に

 なりました。これも予報通りですね。

 ただいま(15:47)、三笠宮彬子女王殿下がご臨席

 され表彰式が開催中です!