356-12-27~29 ゴルフボラシェルパメモ

 

◎大会名称:第7回 ツインフィールズレディーストーナメント

 

 

 

 

 

🔸1.スコアラーの条件

 

🔸2.ゆっくり練習させてあげて

 

🔸3.楽ちんなギャラリー整理

🔸4.大会のあれこれ

 

◎開催期間:2023(R05).05.18(木)〜05.20(土)

 

◎大会概要:[主催:JLPGA]

      [共催:ツインフィールズ㈱]

      [特別協賛:加賀電子㈱]

      [企画運営:㈱東急エイジェンシー]

 

◎ゴルフ場:ゴルフクラブツインフィールズ ゴールドコース

  〒923-0062 石川県小松市里川町1番地

  電話:0761-47-4500

 

 

 

 

◎インターネット(放送):YouTube(待望の初V!工藤遥加ハイライト!|ツインフィールズレディーストーナメント|2023 ステップ・アップ・ツアー)

 

 

=======================

 

<入場者数>

 1日目(05/18(木)):1,084名-天候:晴

   (前年988名-05/19(木)天候:晴のち曇)

 2日目(05/19(金)):767名-天候:雨のち曇

   (前年1,014名-05/20(金)天候:曇)

 最終日(05/20(土)):1,714名-天候:曇時々晴

   (前年1,514名-05/21(日)天候:曇のち小雨)

 合計:3,565名(前年3,516名)

 

<本日の成績:フルリーダーズボード(ホール毎)>

 1日目(05/18(木))

 2日目(05/19(金))

 最終日(05/20(土))

 

<優勝者>

 優勝者:工藤遥加

 スコア:7アンダー

 

 

 優勝賞金:360万円

 賞金総額:2,000万円

 フルリーダーズボード

 

=======================

 

<今回のボラ(募集)>

 [ボラ募集窓口]

  ・ゴルフクラブツインフィールズ

 [ボラ運営(主)]

  ・ゴルフクラブツインフィールズ

 [ボラ本部]

  ・クラブハウス1Fのカート庫。

 

 

 

 

  ・ゴルフ場の駐車場は広く、その西側

   駐車場がボランティアを含む関係者用と

   なっています。

   送迎バスを利用することなく、ゴルフ場

   まで車で乗入れできるのは本当に

   ありがたいです。

 

 

  ・ウェアなどは大会専用のピンクの

   バッグに入れられて渡されます。

 

 

 

 

 [募集業務]

  ①カート運転手兼スコアラー

  ②ギャラリー整理

  ③練習場【早番】

  ④練習場【遅番】

  ⑤フォアキャディ

  ⑥ボランティア本部

 

=======================

  第1日目(予選):05月18日(木)【ボラ参加】

  天候:晴

 

 

 

 

<本日の業務>

①練習場 遅番

  8名で担当。

 

 

 

 

  ・現地到着=11:25

   現地撤収=17:55(6時間30分)

   ボラ本着=17:57

 

  ・我々遅番の業務は、早番の

   ボランティアさんが回収し、ゴルフ場

   スタッフが洗ってくれたボールを

   拭き上げる作業から始まります。

 

 

 

 

 

 

  ・去年と同様に練習場の使用可能時間が

   貼り出されています。

   選手がこの貼り紙を見ることはありません。

   きっとクラブハウス内にも同じ掲示が

   あり周知されているものと思われます。

 

 

  ・朝のスタート前の練習は30球までです。

   時間の関係と打席数を考慮したものです。

   ラウンド後と最終日(決勝)のスタート前の

   練習には球数制限はありません。

 

 

 

 

  ・本日の球拾いは10名で行いました。

   ゴルフ場スタッフが大きなカゴに

   集められたボールを要領よく回収し、

   その空カゴをボールが密集している

   場所に配置してくれるので、我々の

   球拾いも比較的楽に早く行えました。

 

 

 

 

🔸1.スコアラーの条件

 ・「スコアラー」といってもさまざまな

  やり方の業務があります。

  今ではスコア入力・送信端末を持って

  コースの端をを歩くスコアラーが一般的

  ですが、たまに手書きで無線報告を

  する場合もあります。

  そして今回のようにカート運転とスコア

  入力・送信を兼務する形態も増えて

  いるように思えます。

  逆に言えば「スコアラーがカートを運転

  する。」形になります。

 ・ステップアップツアーでは帯同キャディが

  認められておらず、1組に1名の(ハウス)

  キャディがつくことになっています。

  この場合は(ハウス)キャディがカートの

  運転をしますから、スコアラー業務は

  ボランティアが行います。

  しかし、ツインフィールズ㈱の社員さん

  であるハウスキャディさんの数が少なく

  30組の対応ができないとのことで、

  本大会はノーキャディとなっています。

  そのためカート運転とスコアラー業務を

  兼務する形態となっています。

 ・一方、トーナメントにおいても過去から

  「カート事故」の実例があり、JLPGAからの

  再発防止策も発表されています。

   事例1:2020(R02)0918(金)

      ユピテル・静岡新聞SBSレディース

   事例2:2022(R04)0421(木)

      九州みらい建設グループレディース

      窓乃梅カップ

      こちらについてはメモブログでも

      アップしました。

  また一般のアマチュアのラウンドでも

  カート事故の事例は多くあるようですね。

  今年、最近のでも3件ありました。

  うち一件はこの大会の最終日に発生

  しています。

   事例3:2023(R05)0413(木)

       播磨カントリークラブ

   事例4:2023(R05)0503(水)

       群馬県甘楽町天引のゴルフ場

   事例5:2023(R05)0520(土)

       大宝塚ゴルフクラブ

 ・こういった背景からこのGCツイン

  フィールズはカート事故防止を念頭に

  スコアラー業務を考えています。

  具体的には、ギャラリーさんなどとの

  接触事故を避けるためにリモコンによる

  自動運転を禁じています。

  全てマニュアル運転ですからコースを

  熟知していることが求められています。

  そのためスコアラー業務ができるのは、

  ①ハウスキャディさん、②メンバーの

  ボランティアとなっています。

  ちなみにハウスキャディさんが

  スコアラーを担当したのは、予選30組

  のうち17組、決勝21組のうち16組でした。

  その他一般のボランティアでスコアラーが

  できるのはその他特殊な事情がある場合

  のみのようですね。

 ・話を聞いたハウスキャディさんたちは、

  「スコアを間違えないか緊張する。」

  「キャディとして(プロ)選手のリズムに

  合わせて動く方がやりやすい。」などと

  おっしゃっていました。

 ・「この大会では一般ボランティアが

  スコアラー業務できないのでつまらない。」

  との声があります。

  確かにキャリングボード業務は

  ありませんし、あっても観戦エリアが

  限られていますから全てのホールを

  回ることはできません。

  唯一全18ホールを回れるスコアラー

  業務ができないので、「GCツイン

  フィールズでボランティアしてきた。」と

  言ってもコース全体を体感できておらず、

  その点は残念なところですね。

 ・ただ、誰にスコアラーをさせるかは当然

  運営側が考えることで、しかも安全確保の

  観点での決めごとですからそれに従えば

  よいだけですね。

 ・各大会によってスコアラー業務の内容が

  異なりますし、スコアラーができる条件も

  違ってきます。

  それを受け入れて「普通~に」ボランティア

  すればいいんです。

 ・スコアラーへの業務説明のようす。

 

 

※朝食

 集合時刻が7:00よりも前の人には朝食が

 ありますが、私は練習場(遅番)業務

 (11:00集合)のためコンビニで調達しました。

 

※昼食

 

 

=======================

 

第2日目(予選):05月19日(金)【ボラ参加】

  天候:雨のち曇

 

 

 

 

<本日の業務>

①練習場 遅番

  8名で担当。

 

  ・現地到着=11:30

   現地撤収=17:55(6時間25分)

   ボラ本着=17:59

 

🔸2.ゆっくり練習させてあげて

 ・予選の2日目、ラウンド終了後の球数

  制限はありません。

  朝は1カゴにきっちり30球ですが、

  午後からはだいたい60球くらいです。

 ・徹底的に練習する選手やサクッと調整

  レベルの選手までいろいろです。

  また、予選落ち確定の選手も練習に

  来ています。

 ・期間中のこの地域の日没は19時前です。

  そして練習場の使用は18:00までと

  なっています。

  予選の2日間で18時まで練習した選手は

  おらず、遅くても17時半前には皆さんが

  練習を終えます。

 ・午後の練習場業務でいつも感じるのは、

  ボランティアの「早く練習終わってよ

  オーラ」です。

  最後に残った選手が2人や1人になって

  くるとこのオーラが増して形に表れて

  きます。

  例えば、ボールカゴの数を減らして小屋の

  中にしまってしまいます。

  さらにピッカーを持って「さあ球拾いするぞ」

  とスタンバイしてしまいます。

  それと同時に多くの視線を選手に集めます。

  (一人でも多くの人が必要な球拾いが

  あるので、練習場担当ボランティアは

  全員が残っています。)

 ・これでは選手は落ち着いて練習できなく

  なるのではないかと心配になります。

  実際に今日最後になったI選手は、

  申し訳なさそうにボランティアに声を

  かけて帰っていきました。

  終了時刻までまだ30分以上もあるのに

  選手に居づらくしているのではないかと

  気にかかります。

 ・最後の選手(たち)が残っている間は、

  ボランティアたちはスタンバイ動作をせず、

  あえて選手から視線を外し、選手に

  ゆっくり練習させてあげたいものです。

 

 ・ピッカーやカゴ、球拾いの準備が整っています。

  この準備くらいまではいいと思いますが。

 

 

 ・球拾い器ピッカーに最大いくつまでボールを

  入れられるか試してみました。

  40個目はどうしても入りませんでした。

  すでに入ったボールがこぼれてしまいます。

  Max39個でした。

 

 

 ・70mmのティを準備するのが大変だった

  初日、2日目は60mmのティがあるとの

  ことで2種類並べました。

  60mmのティを持って行く選手は

  少なかったように思います。

 

 

※朝食

 集合時刻が7:00よりも前の人には朝食がありますが、私は練習場(遅番)業務(11:00集合)のためコンビニで調達しました。

 

※昼食

 

 

 

 

=======================

 

 第3日目(決勝-最終日):05月20日(土)【ボラ参加】

  天候:曇時々晴

 

 

 

 

<本日の業務>

①11番グリーンギャラリー整理

②11番→12番カート誘導

 

  ・現地到着=07:40

   現地撤収=12:48(5時間08分)

   ボラ本着=13:03

 

  ・11番グリーン。

 

 

  ・12番ティへの通路。

   カートとギャラリーさんの動線が合流

   する場所で、事故がないよう

   ギャラリーさんに声かけや静止を

   お願いしました。

 

 

🔸3.楽ちんなギャラリー整理

 ・11番グリーンでのギャラリー整理は

  比較的に楽に行えました。

  理由は2つあります。

 ・一つ目は選手とギャラリーさんが

  自分の場所から同じ方向に位置して

  いたことです。

  自分がいる場所は、もう一つの業務で

  あるカート誘導のため、グリーンの

  右奥出口付近です。

  グリーン上のピン位置は反対の

  左手前です。

  さらにギャラリーさんが歩くカート道も

  左側ですから、みなさんピン近くで

  立ち止まってプレーを見ます。

  自分の位置からはほとんどの

  ギャラリーさんが選手の向こう側に

  見えるかたちです。

  ですから両手を挙げた状態で選手の

  パッティングを首をひねって見る必要は

  ありません。

  ギャラリーさんの方を見ながらカップインを

  音で聞く必要もありません。

  ただ逆に自分の体の正面を選手方向に

  向けないようにすることには気を

  使いましたね。

 ・二つ目は良いギャラリーさんたちだった

  ことです。

  前述のようにギャラリーさんたちは

  自分からかなり離れた場所にいます。

  それでも両手を挙げて制止すると

  みなさんすぐに止まってくれます。

  (プレーには邪魔になりそうな、でも)

  かなり遠くにいるギャラリーさんでも、

  こちらが挙げた手を小さく振るとそれに

  気づいて止まってくれました。

  ボラ活動する側にとってはありがたい

  ことですし、選手の皆さんもとてもプレー

  し易かったのではないでしょうか。

 

 ・本日使用した「お静かにボード」は、

  JLPGA所有のものです。

 

 

 

 

🔸4.大会のあれこれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※朝食

 

 

 

 

※昼食

 

 

 

 

=======================

<今回のボラシェルパ参加満足度>

  100点満点中、48点。(微妙な点数)

  でも良い大会でした。

  (去年は95点でしたね。)

=======================

《ありたいゴルフボラシェルパ像》

 ●●● ①②③の同時達成を目指す!  ●●●

   ①ギャラリーさんが楽しめる環境づくり。

   ②選手がプレーしやすい環境づくり。

   ③自分を含むボラシェルパが業務を

    楽しめる環境づくり。

=======================