306-36-110~113 ゴルフボラシェルパメモ

 

 

 

🔸1.新型コロナウィルス感染防止対策

🔸2.いつもの味噌汁

🔸3.思い出に残るこの日のスコアラー業務

🔸4.最終組の業務を担当したご褒美

🔸5.4日間参加の優遇を望むボランティア

🔸6.4日間好天

 

◎大会名称:第40回 カシオワールドオープンゴルフトーナメント

 

 

 

 

 

 

 

◎開催期間:2021(R03).11.25(木)〜28(日)

 

◎大会概要:[JGTO] https://www.jgto.org/pc/TourTopPage.do?year=2020&tournaKbnCd=0&conferenceCd=34

      [スポンサー等:カシオ] https://casio-world-open.jp/

      [ゴルフ場]

 

◎ゴルフ場名:Kochi黒潮カントリークラブ

 〒781-5703 高知県安芸郡芸西村西分甲5207番地

 電話:0887-33-4455

 URL  :https://kuroshiocc.com/

 

 

 

 

◎インターネット放送:

 

=====================

 

<入場者数>有観客試合 5,000人/日

 1日目(11/25(木)):1,219名-天候:晴

    (前年1,443名-11/28(木)天候:雨)

 2日目(11/26(金)):1,240名-天候:晴

    (前年2,395名-11/29(金)天候:晴)

 3日目(11/27(土)):1,789名-天候:晴

    (前年3,767名-11/30(土)天候:晴)

 最終日(11/28(日)):2,502名-天候:晴

    (前年3,813名-12/01(日)天候:曇)

 合計:6,750名(前年11,418名)

 

<本日の成績:フルリーダーズボード(ホール毎)>

 1日目  (11/25(木)):https://www.jgto.org/pc/TourHolebyhole.do?&year=2020&tournaKbnCd=0&conferenceCd=34&round=

 2日目  (11/26(金)):https://www.jgto.org/pc/TourHolebyhole.do?year=2020&tournaKbnCd=0&conferenceCd=34&round=4

 3日目  (11/27(土)):https://www.jgto.org/pc/TourHolebyhole.do?&year=2020&tournaKbnCd=0&conferenceCd=34&round=5

 最終日(11/28(日)):https://www.jgto.org/pc/TourHolebyhole.do?year=2020&tournaKbnCd=0&conferenceCd=34&round=6

 

<優勝者>

 優勝者:堀川 未来夢

 スコア:19アンダー

 

 優勝賞金:2億円→1.5億円

 賞金総額:4,000万円→3,000万円

  2021(R03).10.25(月)JGTOが賞金額減額を発表。(新型コロナによるもの。)

 フルリーダーズボード

 

=====================

 

  第1日目(予選):11月25日(木)・・・[ボラ参加]

  天候:晴

 

 

 

 

<本日の業務>

 ①第11組(出水田大二郎・塚田陽亮・Y・E・ヤン)のスコアラー

  出水田大二郎 OUT34+IN36=70(0→-2 28位T)

  塚田陽亮    OUT34+IN36=70(0→-2 28位T)

  Y・E・ヤン    OUT34+IN31=65(0→-7  2位)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   OUT=09:40〜11:53(所要2時間13分)

   IN  =12:56〜15:18(所要2時間22分)

 

   現地到着=09:20

   現地撤収=15:23(6時間03分)

   ボラ本着=15:24

 

🔸1.新型コロナウィルス感染防止対策

 ・ボランティアのPCR等の検査なし。

 ・ボランティア駐車場で手指消毒・

  検温実施。37.5℃以上でゴルフ場への

  送迎バス乗車不可。(毎日実施)

  朝のボランティア駐車場では、

  問診票有無確認(内容確認なし)と

  検温のみで送迎バスに乗車できる。

 ・送迎バス乗車制限なし。

 ・毎日色の異なる検温済み

  カラーバンドを身につける。

  手首やバッヂの紐に巻き付けて

  いる人が多い。

 

 

 ・全てのスタッフ(ボランティア含む)の

  マスク着用義務。

 ・ソーシャルディスタンス確保の奨励。

 ・ボランティア本部では従来の

  テーブルはなく、テーブル付きの

  イスだった。この間隔ならば

  隣り合わせになることはない。

  テーブルの面積が小さいので

  食事などには苦労した。

 

 

 ・会話時など飛沫感染防止の奨励。

 ・ボランティア本部内での換気

  対策用扇風機はなかったが、

  カート庫内の自然換気は

  ある程度できていた。

 ・手洗い・うがい・消毒の奨励。

  ボランティア本部にアルコール

  消毒スプレーが配置されている。

  簡易トイレの手洗い場にハンド

  ソープが設置されている。

 

 

 ・厚生労働省の「新型コロナ

  ウィルス接触確認アプリ(COCOA)」

  インストールの奨励。

  (07/09(木)インストール済み)

 ・帯同スコアラーや速報板用無線機の

  イヤホンやマイクの保護カバー

  取り付けはなかった。消毒は

  しているらしいが耳垢がゾロゾロと

  出てきた。あまりにもひどいので

  スタッフに伝えた。

  ボランティアが速報本部内に

  立ち入らないよう、帯同スコアラー用

  機材は従来どおりボランティア本部

  隣の速報本部のスタッフに返却

  することとなっている。

 ・ボランティアに事前に送付された

  問診票兼体温測定・行動記録票を

  初日に提出。毎日の問診票兼

  体温記録用紙の提出はなかった。

  初日の問診票兼体温測定・

  行動記録票の提出が、ウェアと

  キャップ受領の条件となっている。

  体温記録・行動記録は、事後1週間

  記録をつけて、その後異常が

  なければ運営サイドへの提出は

  不要で破棄してもよいとのこと。

  手製の体調記録用紙(過去2週間分)も

  今回は提出しなかった。

 ・運営スタッフはマスクを着用していた。

 

🔸2.いつもの味噌汁

 ・11月の下旬です。

  朝晩の冷え込みも増してきます。

 ・食事の際にありがたいのが

  「味噌汁」です。

  ここでは、朝も昼もこの

  サービスがあります。

 ・食後にはコーヒーも。

 

 

※朝食

 

 

※昼食

 

 

 

※宿泊はいつものリゾートホテル。

 毎回、知り合いのボランティアKさんにお世話になっています。

 

 

 

 

=====================

 

第2日目(予選):11月26日(金)・・・[ボラ参加]

  天候:晴

 

 

 

 

<本日の業務>

 ①第6組(杉本エリック・宮本勝昌・藤田寛之)のスコアラー

  杉本エリック OUT34+IN35=69( 0→-3 50位T)

  宮本勝昌    OUT34+IN35=69(+1→-2 61位T)

  藤田寛之    OUT37+IN36=73(+1→+2 99位T)(予選落ち)来シーズンのシード権喪失確定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   OUT=08:50〜11:01(所要2時間11分)

   IN  =11:55〜14:20(所要2時間25分)

 

   現地到着=08:30

   現地撤収=14:24(5時間54分)

   ボラ本着=14:25

  

🔸3.思い出に残るこの日のスコアラー業務

 ・第6組(杉本エリック・宮本勝昌・藤田寛之)の

  スコアラーを担当しました。

 ・藤田寛之プロには2009(H21)年の

  VanaH杯KBCオーガスタ(芥屋GC)

  初日に初めてスコアラーを

  担当しました。

  そして今年城陽CCでのパナソニック

  オープン2日目で2回目のスコアラーを

  経て今回3回目のスコアラーを

  担当しました。

 ・ラウンドを終了し選手がアテスト

  完了するまでスコアラーに

  自分は外で待機です。コロナ渦

  ですからアテスト会場に入る

  ことはできません。

 ・すると大勢の記者がアテスト

  会場付近に集まってきています。

  そういえばアテスト会場に

  向かう頃から記者の人影が

  増えていました。

 ・そしてアテストを終えた

  藤田寛之プロを取り囲んで

  取材が始まりました。

  アテスト会場横のスペースでの

  取材で、表を歩くギャラリーさん

  たちからは見えません。

  お立ち台がある表のインタビュー

  コーナー(テレビカメラあり)では

  ありませんでした。

  状況によってインタビュー場所を

  使い分けていると思いました。

 ・今日の藤田寛之プロは

  1オーバーからのスタートで

  2バーディ3ボギー、トータル

  2オーバーで予選落ちとなりました。

 ・アテスト会場前の自分はまだ

  状況がわかっていませんでしたが、

  藤田寛之プロが23年間守ってきた

  シード権を来年は失ってしまうことが

  確定したのです。

 

 

  23年間シード維持は、

  尾崎将司(32年)、片山晋呉(24年)に

  続く歴代第3位の記録なんですね。

 ・このような日に藤田寛之プロの

  スコアラーを担当したことは、

  これからも思い出に残り続けると

  思います。

 ・今にして思えば、最終18番ホールの

  ティイングエリアで2nd地点の前組を

  待っている間、同じチーム芹沢の

  宮本勝昌プロとにこやかに談笑を

  していたのが印象的です。

  予選カットラインも知っていた

  でしょうから、この18番ホールが

  今シーズン最終ホールになるという

  こともお互いにわかっていたでしょう。

  この日、藤田寛之プロにとっては

  宮本勝昌プロと一緒にラウンド

  できたことはとても良かったのでは

  ないでしょうか。そして宮本勝昌プロも

  きっと同じ思いではなかったかと

  思います。

 ・そしてこの最終18番ホール、

  藤田寛之プロは2オン2パットの

  バーディで締めくくりました。

 ・来シーズンは「生涯獲得賞金25位

  以内」の特別シード」を活かして

  シード権復帰を果たしてほしい

  ものです。

 ※23季連続保持の藤田寛之が賞金シード喪失 来季は特別シード

 ※女子・男子ゴルフ賞金シード選手一覧

 

 

 

=====================

 

  第3日目(決勝):11月27日(土)・・・[ボラ参加]

  天候:晴

 

 

 

 

<本日の業務>

 ①第26組(正岡竜二・近藤智弘)のスコアラー

  正岡竜二 IN36+OUT37=73(-2→-1 63位T)

  近藤智弘 IN37+OUT33=70(-2→-4 39位T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   IN  =10:20〜12:37(所要2時間17分)

   OUT=12:47〜15:09(所要2時間22分)

 

   現地到着=10:00

   現地撤収=15:14(5時間14分)

   ボラ本着=15:15

  

🔸4.最終組の業務を担当したご褒美

 ・スコアラー抽選で「26」を引きました。

  全26組なので、「27」から外れです。

 ・スタート時刻は10:20の最終組、

  ホールアウトしたのは15:09でした。

  それから遅い昼食を摂って、

  ボランティア駐車場に着いたのは

  16時半を回っていました。

 ・この時期の日暮れは早いです。

  遅い業務のおかげで太平洋に

  沈む太陽を見ることができました。

 

 

※朝食

 

 

※遅い昼食

 

 

=====================

 

第4日目(決勝-最終日):11月28日(日)・・・[ボラ参加]

  天候:晴

 

 

 

 

<本日の業務>

 ①第3組(鍋谷太一・杉山知靖・安本大祐)のキャリングボード(スコアラー抽選外れ)

  鍋谷太一 OUT35+IN33=68(-5→-9 22位T)

  杉山知靖 OUT36+IN34=70(-6→-8 26位T)

  安本大祐 OUT37+IN35=72(-6→-6 37位T)

 

 

     ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 

 

 

   OUT=07:55〜10:07(所要2時間12分)

   IN  =10:12〜12:32(所要2時間20分)

 

   現地到着=07:45

   現地撤収=12:33(4時間48分)

   ボラ本着=12:35

 

🔸5.4日間参加の優遇を望むボランティア

 ・今回の業務決定は「スコアラー」

  でしたが、2日目(金)~最終日(日)の

  3日間は当日朝の抽選でスコアラーを

  担当できるかどうかが決まります。

 ・2日目(金)・3日目(土)は抽選に

  当たり、スコアラー業務を担当

  しました。

 ・そして最終日の今日、「えっ?」と

  思うできごとが進行していました。

  4日間ボランティアに参加している

  スコアラー希望者は優先的に

  スコアラーができる。という動きでした。

 ・どうやら前日の土曜日に

  ボランティア(単独or複数?)から

  DSE(ダンロップスポーツエンター

  プライズ)さんに要望があったようです。

  そして4日間参加の人だけ外れクジ

  なしの抽選を一足先に行い、

  その後に外れクジを加えて

  3日間参加以下の人が抽選する

  ということが決まっていたそうです。

 ・定員オーバーの業務については、

  当日の抽選ではなく事前にスタッフが

  決めればよいと思っています。

  しかし、思いどおりの業務が

  できない業務決定を受けた人が

  キャンセルしてしまい、

  業務割り振りの再調整や場合に

  よっては要員不足になるなど

  運営側の負担が増す恐れもあり

  当日抽選が行われています。

 ・それにより、抽選のために多くの

  人が朝早くから集合することに

  なります。

  そして送迎バスやボランティア本部に

  必要以上の人が集まることになって

  しまいます。このコロナ渦では

  避けたいことです。

 ・それでも現状のボランティア事情では

  抽選が必要です。

 ・しかし、4日間参加者を優遇する

  というのは、過去のこの大会を含め

  聞いたことがありません。

 ・4日間フル参加できない人には、

  平日に仕事のあり休暇が取りにくい

  人などさまざまな事情があります。

  その人たちが希望業務につける

  確率が下がってしまいます。

  そういう状況を4日間参加の

  ボランティアが求めても

  よいのでしょうか。

 ・今回は一足早いクジ引き時刻に

  自分の名前が呼ばれたそうですが、

  その時にはボランティア本部内に

  いなかったことから、あとの外れ

  クジありの状態で抽選することに

  なり、外れクジを引きキャリング

  ボード担当となりました。

  抽選実施のあと、スコアラー

  希望者の名簿の何人かの名前

  部分に手書きで○印がついて

  いたので、その理由を聞いた

  ところ、4日間参加者を示す

  マークとのことで

  「4日間参加者の優遇」の話を

  知りました。

 ・自分が最も嫌いな「不公平感」を

  感じる事象でした。

  来年は「4日間参加者の優遇」を

  望むボランティアが現れないことを

  望みますし、もしそういった要望が

  出てもDSEさんには却下して

  ほしいものです。

  この内容については意見が

  分かれると思われますので、

  最後にスタッフさんには思いを

  伝えておきました。

 

🔸6.4日間好天

 ・本線中の4日間、良いお天気でした。

  「南国」を感じた11月でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

=====================

<今回のボラシェルパ実施満足度>

100点満点中、70点。

=====================

《ありたいゴルフボラシェルパ像》

  ●●●  ①②③の同時達成を目指す!  ●●●

        ①ギャラリーさんが楽しめる環境づくり。

        ②選手がプレーしやすい環境づくり。

        ③自分を含むボラシェルパが業務を

      楽しめる環境づくり。

=====================