311-04-04・05 ゴルフボラシェルパメモ

 

◎大会名称:第2回(第13回) 明治安田生命レディス ヨコハマタイヤゴルフトーナメント

 

 

 

◇0.新型コロナウィルス感染防止対策

 (コロナ渦ではあるが詳細の記載は省略。)

🔸1.トーナメントシーズン到来

🔸2.スマホがないっ!

🔸3.疲れの理由二つ

🔸4.参加2日間ともの当選に感謝

🔸5.フォアキャディのツナギウェア?

🔸6.残念な新型コロナウィルス対策

 

◎開催期間:2022(R04).03.11(金)〜13(日)

 

◎大会概要:[JLPGA] https://www.lpga.or.jp/tournament/jlpgatour/2022/2080/info

                        [スポンサー等:明治安田生命]  https://www.golf-meijiyasuda-ladies.jp/

                        [ゴルフ場] 

 

◎ゴルフ場名:土佐カントリークラブ

     〒781-5622 高知県香南市

           夜須町手結山668

     電話:0887-55-2131

 

 

 

 

◎インターネット放送:GOLFTV

             DAZN

 

=======================

 

<入場者数(有観客-1,500人/日)>

 1日目 (03/11(金)):1,008名-天候:曇時々晴

          (前年無観客0名-03/12(金)天候:曇)

 2日目 (03/12(土)):1,621名-天候:晴

          (前年無観客0名-03/13(土)天候:晴)

 最終日(03/13(日)):1,622名-天候:曇

          (前年無観客0名-03/14(日)天候:晴)

 合計:4,251名(前年無観客0名)

 

 

<本日の成績:フルリーダーズボード(ホール毎)>

  1日目   (03/11(金))

  2日目   (03/12(土))

  最終日(03/13(日))

 

<優勝者>

 優勝者:サイ ペイイン

 スコア:13アンダー

     (大会レコード更新)

 

 優勝賞金:1,440万円

 賞金総額:8,000万円

 フルリーダーズボード

 

===================

 

第1日目(予選):03月11日(金)

            ・・・【ボラ不参加】

  天候:曇時々晴

  サンケイスポーツ大阪レディス

  オープンにボラ参加のため。  

===================

  第2日目(決勝):03月12日(土)

            ・・・【ボラ参加】

  天候:晴

 

 

 

 

<本日の業務>

    ①当日抽選第29組(辻 梨恵

   仲宗根 澄香尾関 彩美悠)に

   当たったが、W氏の要望で

   第31組(福山 恵梨東 浩子

   藤本 麻子)のスコアラーを担当。

 

  福山 恵梨 IN38+OUT33=71

         (+3→+2 75位T)

  東 浩子  IN37+OUT34=71

         (+3→+2 75位T)

  藤本 麻子 IN37+OUT36=73

         (+4→+5 90位T)

  残念ながら3選手とも予選

  落ちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

   OUT =09:15〜11:37

        (所要2時間22分)

   IN    =12:18〜14:52

        (所要2時間34分)

 

 

 

 

 

 

 

   現地到着=09:00

   現地撤収=14:53(5時間53分)

   ボラ本着=14:54

  

🔸1.トーナメントシーズン到来

 ・今シーズン初のレギュラー

  ツアーへのボラ参加です。

 ・会場に来ると有観客大会でも

  あり賑やかです。

  現在のところJLPGAのレギュラー

  ツアーは全て有観客試合の予定です。

 ・観客あっての大会です。入場ゲートや

  出店など大きな「イベント」を感じさせる

  空気感がいいですね。

  ゴルフシーズンの到来です!

 

 

🔸2.スマホがないっ!

 ・帰りの送迎バスはゴルフ場から

  土佐くろしお鉄道の夜須駅に

  着きます。

  そこからボランティア駐車場まで

  徒歩で5分ほど歩きます。

 

 ・送迎バスを降りて土産物売り場に

  立ち寄り、家族へのホワイトデー品を

  買った後にボランティア駐車場へ。

 ・車に乗ってビックリ、スマホがないことに

  気づきました。

  記憶をたどって送迎バス内で忘れたと

  すぐにわかりました。

 ・夜須駅前のバス停のスタッフに尋ねると、

  すぐに反応してくれました。

  ゴルフ場の輸送本部で預かってくれて

  いたので、次の送迎バスで運んで

  くれました。

 ・忘れた原因はバスの席を立つときに、

  多くの荷物に加え暑さで脱いだ上着を

  手一杯に持つときにスマホの存在を

  失念していたこと。

  移動する場合、スマホはいつもの

  ポーチの中に必ず入れることを徹底

  しないと。

 ・輸送スタッフのみなさんお手数を

  おかけしました。すみませんでした。

 

🔸3.疲れの理由二つ

 ・土佐カントリークラブでコースを歩く

  業務を担当した記憶があまりない

  なかでスコアラー業務を担当した。

 ・後半のOUTコースに入り、「疲れ」を

  感じ始めました。

  背中がだるい、腰が痛い。

 ・思いつく理由は、二つ。

  一つ目はこのコースのアップダウンの

  激しさです。あまりコースを歩いたことが

  ないと思っていたのでアップダウンが

  きついなども感じていませんでした。

  二つ目は睡眠不足。前日の金曜日は

  4時起きで大阪レディスオープン

  (大阪府豊能郡)にボラ参加しました。

  その後30時間以上ほぼ睡眠なしで

  高知でスコアラー業務。今シーズン

  4試合目で少し無理をしたかなと

  反省中です。

 

 

 

 

===================

第3日目(決勝-最終日):03月13日(日)

            ・・・【ボラ参加】

  天候:曇

 

 

 

 

<本日の業務>

    ①当日抽選に当たり第13組

   (天本 ハルカ木村 彩子

   森田 遥)のスコアラーを担当。

 

  天本 ハルカ IN35+OUT36=71

          (-3→-4 32位T)

  木村 彩子   IN36+OUT36=72

          (-3→-3 44位T)

  森田 遥     IN35+OUT36=71

          (-3→-4 32位T)

 

 

 

 

 

 

   OUT =07:50〜10:29

        (所要2時間39分)

   IN    =10:34〜12:52

        (所要2時間18分)

 

 

 

 

 

 

 

   現地到着=07:50

   現地撤収=12:53(5時間03分)

   ボラ本着 =12:54

  

🔸4.参加2日間ともの当選に感謝

 ・事前の業務決定通知では、

  スコアラー当日抽選の当選倍率が

  参加初日(3/12(金))=2倍、最終日の

  決勝日(3/13(日))=3.7倍でした。

 ・3年ぶりのトーナメントへのボラ参加で

  あることとスポンサーが明治安田生命に

  変わってからは初参加。

  とにかくここに来られたとの満足感があり、

  スコアラー業務への執着は余り感じて

  いませんでした。

 ・抽選が始まると皆さんが列をなしてクジを

  引いていきます。

  「当たった。」「外れた。」「○○組になった。」

  と盛り上がる時間帯でもあります。

 ・いつものように抽選の列がほぼなくなった

  ところでクジを引きます。

  土曜日は残り3本の中から当たりクジの

  1本を、最終日は残り数本の中から

  当たりくじを引くことができました。

 ・過去6回このトーナメントのボラ参加して、

  ほぼ毎回ホールマーシャルをしている

  印象があります。

  コースを回る業務についた印象がなく、

  各ホールのつながりを思い出せません。

  これまで担当していた各ポジションの

  風景の記憶だけがよみがえります。

 ・ボラ参加初日は第31組でINスタート。

  INコースはホールマーシャルを担当

  したホールが多いので、おなじみの

  バックナインです。

  そしてOUTコースに入ると、各ホール

  ごとに「この景色見たことがある。」

  「このホール風景は土佐CCだった

  か~。」と変に感動してきました。

  「このホールではなんだかバタバタと

  スコアラーしてたな~。」など思い出す

  こともたくさんありました。

  今更ながらではありますが、これで

  土佐カンの18ホールがつながりました。

 ・あとで実績を調べたら2019(H31)年の

  大会で3日間ともスコアラーを担当

  していました。

  3年越しに5回連続でスコアラー抽選に

  当たったことになりますね。

  今回の2日間のスコアラー業務での

  成果(全18ホールを覚えられた)は

  大きいです。当選に感謝です。

 

🔸5.フォアキャディのツナギウェア?

 ・業務決定通知書に「フォアキャディ

  業務の方については、指定のツナギ

  ウェアの着用をお願いします。」と

  書かれていました。

  初めてです。フォアキャディを担当

  するボランティアがツナギを着るとは。

  三井住友VISA太平洋マスターズでは

  スコアラーがツナギを着ますが、

  「帯同キャディさんに合わせる意味

  合いもあるのかな?」と思っていますが、

  フォアキャディが着るのはなぜ?

  と思います。

 ・会場でスタッフに確かめてみましたが、

  真意はわかりませんでした。

  「スポンサーの意向ではないか。」と

  「目立つようにではないか。」とのこと

  でした。

 ・理由がわからずスッキリしませんね。

 ・前のファスナーが下の方まで下げられ

  ないので「用を足しにくい。」との意見を

  よく聞きましたね。

 

 

 

 

 

  

🔸6.残念な新型コロナウィルス対策

 ・新型コロナウィルスはオミクロンの

  流行が全国で峠を越えています。

  それでも前回の第5波のピークよりも

  多くの人が日々感染しています。

 ・トーナメント会場でも引き続き感染

  防止対策が行われています。

 ・送迎バス乗車前、来場時の手指

  消毒・検温も継続中です。

  ボランティアバッジにも検温シールを

  貼ります。

 

 

 

 ・ボランティア本部内での感染防止

  啓蒙の掲示もあります。

 

 ・なのにとても「空振り感」を感じました。

 ・ボランティア本部内の満席状況、

  黙食が徹底されていない、鼻出し

  口出しマスクの人が多い、満員の

  送迎バスでは何の対策もされていない、

  簡易トイレの手洗いにハンドソープが

  ない、用を済ませた後に手も洗わず

  ボランティア本部に戻るおじさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・過敏に恐れる必要はないと思いますが、

  「感染しない」ための対応は感染者数の

  大小にかかわらず継続すればいい

  だけなんです。

 ・現状では気が緩んではいけませんし、

  気を緩める必要もないと思います。

 ・もう同じ事を何回も繰り返したくない

  ですから。

 

 

 

※横長のパンフレットとは珍しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

※10番ホールスタート前に竹内美雪プロの

  応援団の副団長さんたちに出会い

  ました。

  2022(R04)年版の缶バッジを

  いただきました。

 

 

 

※最終日の業務を終えて、気になっていた

  ジュースを買いに行きました。

  目当てのイチゴは全て売り切れ。

  メロン生ジュースにしました。

 

 

 

 

===================

<今回のボラシェルパ実施満足度>

100点満点中、90点。

===================

《ありたいゴルフボラシェルパ像》

  ●●●  ①②③の同時達成を目指す!  ●●●

        ①ギャラリーさんが楽しめる環境づくり。

        ②選手がプレーしやすい環境づくり。

        ③自分を含むボラシェルパが業務を楽しめる

            環境づくり。

===================