信じる者は救われる。幸せな人の法則 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

幸せになるにはどうしたらいいでしょう?

 

皆さんご存じのことだと思いますが、幸せを見つけることです。

 

今すでに「ある」ものを探すこと。

 

幸せは「なる」のではなく、「感じる」ものなんですね。

 

 

娘が小学生のころ、寝る前に お互いに

 

「今日のよかったこと3つ」

 

をシェアしてから、「おやすみなさい」をしていました。

 

意識して見つめ続けると、それなりに見つかるものです。

 

 

習慣にしていけば、無意に感謝がわいてくるようになります。

 

脳が変化するからです。

 

 

原点は、寝る前のお祈りかもしれません。

 

小学校のころまで キリスト教会に通っていて、そこで

 

「寝る前には 感謝のお祈りをすること」

 

と言われていたので、幼い私は 素直に従っていました。

 

 

「生きていることに感謝します。

 

今日もお守りくださり、ありがとうございます。

 

ご飯を食べられたことに感謝します。

 

お友達と遊べてうれしかったです。

 

イエス様の御名(みな)によってお祈りします、アーメン」

 

娘が生まれて 忙しくなるまでは 続いていたような気がします。

 

 

最近は、引っ超しを考え始めたことで、住んでいるマンションに 感謝をすることが増えました。

 

地平線や湖が見える景色、ありがとう

 

便利な暮らし、ありがとう

 

広い部屋をありがとう

 

改めて、今の住環境は 天国だなあと思います。

 

 

来春に契約が切れるので、どこかしらへ移動しますが、さて どこへ行こうか。

 

今あるものがなくなる、と思うと、当たり前がいとおしく感じるものですね。

 

今得られているものすべてに、感謝です。

 

 

やっぱり、「幸せはいつも自分の心が決める」ということですよね。

 

ええ、byみつをです。

 

そして、自分を幸せ認定できると、現実も変わってきます。

 

最終的に、幸せに条件を付けなくなっていくんです。

 

「〇〇があるから 幸せ」ではなく、いつも 心を幸福感で満たすことができる。

 

 

 

昔、幼稚園児だった娘が 言ったんですよ。

 

「え?自分のこと 嫌いな人なんているの?自分がかわいそう」

 

「自分をことを好き」なのは、当時の娘にとって当たり前の境地だったんです。

 

ということは、

 

本当に幸せな人というのは、自分を幸せだと信じて 疑わない人なんでしょうね。

 

不幸だなんて、これっぽっちも思わないし、幸せに条件も付けない。

 

 

私は別居してますし、娘は 一時期 体を壊して 不登校だったし、ワンコは心臓病だし、学費が高すぎて ここ数年 ひーひー言ってますし・・・

 

大変なことは多いのですが

 

「私は幸せだ」

 

と感じています。

 

別居しても暮らしていけるし、娘は 学校に復帰しましたし(まだちょっと体調は悪い)、ワンコは生きてるし、学費は払えているし、

 

「大丈夫!なんとかなる!」

 

と思うことにしています。

 

 

完全に「幸せー!!!」とは思えず、「思うことにしている」という側面も まだまだ ありますな。

 

わはは。

 

でも、いいんです。

 

次から次へと、いろんなことが 押し寄せてくる人生でも、幸せだと感じられる自分を ほめたい。

 

そうやって今日も一日、生かされて 生きます。

 

 

 

●無料動画セミナー●

よろしかったら、登録してね。

 

心理学、カウンセリング、コーチングの要素が詰まった、あなたの生き方を変える講座です。

 

今募集している、「光と影の心理学」のエッセンス版です。

 

●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

メルマガやLINE@にご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉」(読者6千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集

 


たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。