子育て?遺伝?子どもを形作る要因 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。
 
子どもたちを形作るのは、子育ての仕方だと思いますか?
 
それとも、遺伝?
 
 
「スピリチュアルズ」という心理学の本を読んでいます。
 
パーソナリティの形成について書かれている本。
 
情報量が多くて、私もまだ斜め読み段階なんだけど、それでも おもしろいことがたくさん書いてありました。
 
 
で、全部書くと長くなるので、今日はザックリとパーソナリティ形成について。
 
まず、遺伝の影響は50%ほどです。
 
大きな割合を占めていますね。
 
 
パーソナリティの形成に
 
「親からどう育てられたか」
 
は、(この本によると)あまり影響していないのだそうです
 
 
じゃあ、後天的な要因で大きなものは?というと
 
「共有環境(学校など)での同一化と差別化」
 
が影響しているのだそう。
 
 
生きていくために、集団になじむ必要がある。
 
でも、(生殖が生き物の最大の目的だとすると)自分を集団と一体化させるだけでは、異性を獲得できない。
 
その集団のなかで目立つ「個性」をつくらなければならないということ。
 
 
平たく言うと、
 
私は あなたたちと同じ集団に属していますよ!
仲間です!
 
と みんなとまじりあっていく部分と、
 
でも、その中でも 私は魅力的でしょう?
 
と個性を出していく側面とある、ということ。
 
そして、キャラ(役割)を、わたしたちはパーソナリティとして知覚するのだそう。
 
 
 
こちらの要約も、わかりやすかったです。
 
自分を構成する要素8つも紹介されています。

 

 

 
でも、本はさらにたくさんのことが書いてあったので、興味がある方は、年末年始に読んでみるのもいいかも。
 
超おもしろいです。
 
ただ、ちょっと時間かかります…
 
私もまだ、全部は読み切れておりません。
 

自分を知るためには、こちらの講座もおすすめです

 

 

 

 

●無料動画セミナー●

よろしかったら、登録してね。

 

心理学、カウンセリング、コーチングの要素が詰まった、あなたの生き方を変える講座です。

 

●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

メルマガやLINE@にご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉」(読者6千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集

 


たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。