魔法のシート「使い方動画」を作ってます! | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは、和久田ミカです。

 

講座特典の「予定シート」について、製作者の植木希恵先生に いろいろお聞きしていました。

実際に 塾で長く使っておられるシートだそうです。

 

↓こちらの講座ね

 

 

 

実際に 塾で長く使っておられるシートだそうです。

 

使い方動画を作るにあたって希恵先生にいろいろお聞きしました。

 

●不登校バージョン

●冬休みバージョン

●勉強するときバージョン

 

の解説動画を予定しています。

 

希恵先生の塾の、お子さんとのやりとり動画も入りますよ!  

 

 

希恵先生の塾は、不登校・発達障害の子専門。

 

そういったお子さんのサポートにもおすすめです。


打ち合わせのチャットを、ちょとだけ シェアします。

 

サムネイル

おやつを食べているときに 聞き取って お母さんが記入する感じでもいいですか?

 書いたものをファイルしたり、壁に貼ったりする といった 簡単な使い方なら ハードルが下がるかな?と思うんですけど。

 

もちろんです!

サムネイル



おお、そんなに構えてやらなくてもいいみたい。

長く続けられた方がいいもんね。

面白がるぐらいの姿勢が ちょうどいいかも。

 

 

サムネイル

このシートを続けることで、何が得られますか?

 

自分を観察して、それを言葉にする。

メタ認知をなるべく働かせるのが、特に発達障害の子には必須です
 

メタ認知がついた先には 自己選択、自己決定、自己コントロールがあります

それがないと幸せとは言えないと思います

サムネイル

*メタ認知 自分の状態を客観的に俯瞰して見ること

 

サムネイル

勉強をやらせるためのシート、

というより、もっとその土台となる力をつけられるシートなのですね。


それは、大人になったときに すごく役立ちますね!

 

自立、自律。

自分で人生をデザインしていかないといけない今の時代には必須ではないかと思います。

そこに、
「あ、私はここを手伝ってもらったら上手くいくな」
という人の手を借りる助けてもらうというのも含まれています。

ヘルプが出せないと言うのは自分に対するメタ認知が働いてないとも言えると思います

サムネイル

 

 

サムネイル

なるほど。

でも、ついつい親になると

「こう書いた方がいいのに!」
「もっと、ちゃんと書いてよ!」


って思っちゃうときあります(てへ)

 

親自身が自分の課題を消化せずに来てしまったからですよねー

サムネイル

 

サムネイル

子どもの課題ではなく、大人の課題なんですね

つまり、どういうことでしょう?

 

 

子どもが親の期待することを目標設定シートに書こうとする

これは普段の関わりの中で、親の方が決定権、イニシアチブをもっており、無意識に親の言うことを聞いた時に喜んでいるからです。

 

それは、

・子どもに失敗させたくない

・子どもが可哀想なところを見たくない

・子どもが失敗すると暴れるから面倒なことはしたくない


という気持ちから来ていることが多いですが、結局は 親自身が自分の課題を 消化してないことがほとんどです。

サムネイル

  

 

サムネイル

といいますと?

 

 

例えば 子どもに失敗させたくない
上矢印
なんで?
子どもが辛そうだと自分がその辛さに耐えられない
上矢印
なんで?
 自分には抱えきれないから
上矢印
なんで?
 自分は弱い人間で人の痛みを抱えられないから
上矢印
なんで? (この辺で親自身の自己認識が出てきます)

・自分は常に大変なことから逃げてきたダメな人間だから

・自分が大変な時助けてもらえなかったから助け方がわからない

・自分自身が安心したことがあまりない など。

サムネイル

 

 

サムネイル

なるほど、トヨタのなぜなぜ分析みたい!

ここまで深堀りできるためには、親の側も心の器を大きく持たないとむずかしいですね

自分を守るために、その言葉に行きつかないようにしてしまいます。

 

その防衛が、突然の怒りの噴火だったり、相手の顔色を伺うことだったり、体調などにでます

サムネイル

 

 

サムネイル

にゃるほど。
子育ては、結局 自分育てですよね



本編の動画でも、こういった根本の話から、具体的な関わりまで いろいろ聞けますよ!

 

抽象論に終わらせないのが、希恵先生の講座のすばらしいところ!

 

 

シートの使い方動画は 私が解説をしますが、希恵先生から さらにくわしい話を聞いていますので、ご安心を!


書き方は簡単です❤️


希恵先生の 塾の生徒さんの動画を、2本入れ込んで 事例も紹介しますよ。

 

多様な時代を生き抜いていく 子どもたちの力を引き出すために、親である私たちは 何をしていけばいいか。

 

ぜひ、こちらの講座がからご覧くださいませ。

 

 

 

 

 

●無料動画セミナー●

よろしかったら、登録してね。

 

心理学、カウンセリング、コーチングの要素が詰まった、あなたの生き方を変える講座です。

 

●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

メルマガやLINE@にご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉」(読者6千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集

 


たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。