こんにちは、和久田ミカです。
こちら、たくさんお申し込みをいただいています。
さてさて。
今日は、甘いものやジャンクフードがやめられなくなる理由と、心の仕組みは似ている、という話。
よく、
「食べたいものが、体が欲しているもの」
と言います。
甘いものを食べたくなるのは、脳が糖分を欲しているから「食べる」、みたいな感じ。
逆に、私たちの体を宿主としている細菌に、「食べさせられている」という考え方もあります。
たとえば、腸内にもいるカンジタ菌は「砂糖」が好物。
宿主である私たちの神経系統を、ホルモン物質で乗っ取って
「もっと砂糖を食べてー!」
と指令を出します。
だから、私が今、チョコレートをやめられないのは カンジタ菌に操られているからなのかもしれません。
細菌は、気分もコントロールします。
トキソプラズマが、げっ歯類の脳に侵入すると、衝動的・無防備になり、猫に捕食されやすくなる
という研究結果も。
「若者の便を移植したら、若返る」
という研究もあります。
認知機能・免疫力がアップし、性格まで変わる。
ガンまで消えたという。
老化に腸内細菌が関わっている、という考え方ですね。
同じようなことが、心の仕組みにもあります。
過去の心の傷や、子どもの頃に体で覚えた記憶・感情が、私たちを動かしている、ということ。
教師だったころ、何気なく手を振り上げたときに、子どもが頭を隠すしぐさをするときがありました。
普段、身近な人から 叩かれているための 防衛反応です。
この自動反応は、大人になってからも残ります。
心の傷とともに。
子どもの頃に、
「もっと愛されたい」
と渇望していたなら、その心の記憶は体に刻まれます。
大人になってからも、その渇望感は 無意識の中から 私たちをコントロールしようとします。
だから、私はコーチングに カウンセリングやセラピーの要素を入れています。
思考や行動は 比較的 変えやすいところですが、ストッパーがかかり、フリーズするなら トラウマが関わっている可能性が高いからです。
そこにアプローチすることで、自動操縦を手動に切り替えることができます。
一番よいのは、きちんと訓練を受けたセラピストから 長くセッションを受けることです。
自分の顔は 鏡を使えば見ることができますが、自分の心は 他人を通してでしか 見えないからです。
あとは、セッションを学ぶこと。
そのプロセスで、自分を発見することは 多々あります。
来週 13日(月)から、プロコーチ養成講座・基礎クラスの募集を始めます。
3か月で、セッションができるようになるオンライン講座です。
プロコーチ養成と書いていますが、8割ほどの方は プロになる予定はなく、学ぶためにいらっしゃっています。
興味がある方は、メルマガに登録しておいてくださいね。
無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉」(読者6千人超)
コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)
*「基礎クラス」の上は「プロクラス」です。
主に自己基盤(心の土台)作りが目的です。
そちらは、4月ごろに募集となります)
無料動画セミナー
よろしかったら、登録してね。
心理学、カウンセリング、コーチングの要素が詰まった、あなたの生き方を変える講座です。
シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。
メルマガやLINE@にご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。
無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉」(読者6千人超)
コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)
募集中・募集予定の講座