広島/宮島より・旅する衝動を抑えられない!!遺伝子のしわざです | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは、和久田ミカです。
 
本日まで広島におります。
 
ただの日記です。
 
 
広島、いいですねー!!
 
海があって、川があって、山があって、食べ物がおいしくて!!
 
昨日は、宮島で大人の遠足でした。
 
主に、リンパケアサロン「ゆるサロン」メンバーとご一緒しました。
 
 
まずは、あなごめし、
 
ふじたやさん。

 

 

 

じゃーん!!!

 

平日なのに、1時間以上待った気がする。

 

香ばしくて うまい!!!!!

 

 

 

 

そして、大聖院。

 

敷地が広く、なかなかよかった。

 

 

愚痴聞き地蔵。

 

コーチング、カウンセリングしている人のための お地蔵さまだわ。

 

 

 

お堂の下に 地下道があったり、たくさんのライトがある映えるお部屋があったり。

 

 

 

お地蔵さまも たくさん!!!

 

まるでヒガンバナ。

 

 

 

なぜか、スモークなんかも流れてきまして、ちょっとした イリュージョン。

 

ごめん、これは 笑った。

 

歴史の長い寺院だけど、いろんな趣向が凝らしてあって 新旧のさまざまを 楽しめました。

 

 

 

そして、厳島神社。

 

干潮で いいお天気。

 

 

 

新しくスタバもできてました。

 

コーヒー売り場と地ビール売り場がわかれてます。

 

 

 

私は飲み比べをチョイス。

 

紅葉も意識した色なのかな?

 

レモン風味やワインの搾りかすで作ったビールや。

 

 

 

で、フェリーで帰りました。

 

宮島堪能しました。

 

また来たいわーーーーーーーー

 

ご一緒くださった、ゆるメンバーと スタッフみょんちゃん、ありがとう!!

 

また遠足に行きましょう。

 

マイペースでご迷惑をおかけしちゃうけども。

 

 

 

私は、旅をしないと 死んでしまうんですよね。

 

 

米マイアミ大の研究によると、

「人は、行ったことがない場所に行くなど、探索の度合いが高い日には、より幸せを感じる」

「脳の画像からは、新しい場所により多く行くなどして、幸せを感じた人は、脳の中の記憶と意欲などに関わる領域が強く結びついて働いている」

 

平たく言うと、旅は幸福感をもたらすということ。



新しい場所に行くと脳が鍛えられ、ストレスへの耐性が高まり、健康が改善される効果も、高いのだそう。

 

旅は脳トレ!

ちなみに距離は関係なくて、「どれだけ多様な、新しい場所に行くかが重要」。


また、カリフォルニア大学の研究によると

「人類の起源とされるアフリカからより長い距離を移動していった祖先ほど、DRD4-7Rを保有している可能性が高い」

のだそう。

世界の20%がこの遺伝子を持っているとされます。

(逆に、旅がストレスになるタイプの方もおられます)



同じ場所にいられない、動きたい!!

旅する衝動を抑えられない!!


私もスタッフのみょんちゃんも、回遊魚のマグロのようなので お互いに

「コロナは動けなくてつらかった」

という話をしました。

娘の受験が落ち着いたら、海外に行きたい!!


20代若者の
●男性では2人に1人
●女性では3人に1人
が旅行に出かけていない

という調査もあるけど、旅はいいよねえ。



あなたは、どこに行きたいですか?

どこがおすすめ?

ぜひ、コメント欄から教えてね。

 

おいしいものがあるところ、のんびりできることろ、刺激が多いところ、全部 好きです。

 

 

 

 

●無料動画セミナー●

よろしかったら、登録してね。

 

心理学、カウンセリング、コーチングの要素が詰まった、あなたの生き方を変える講座です。

 

●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

メルマガやLINE@にご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉」(読者6千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集

 


たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。