怒りは背中にたまると思いません? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは、和久田ミカです。
 
リンパケアができる「ゆるサロン」。
 
今日しめきりです。
 
103名のお申し込みありがとうございました!

締め切りました。
 
さてさて。
 
昔のひとは 体の感覚を感じながら、生きてましたよね。
 
●頭にきた
●首が回らない
●腹がすわる
●足が重い
 
などなど。
 
感情を体で 感じていました。
 
体は、感情そのものなんです。
 
 
たとえば、クライアントさんたちの話を聞いていて、怒りは背中にたまるような気がしています。
 
怒って泣いてる子の背中は、つい、さすりますよね。
 
背中に触れることで 怒りを鎮める効果あるのを、本能的に知っているのかなあ、と思ったりします。
 
 
 
そんなわけで、リンパケアは 感情のケアもできるんですよね。
 
物理的に、体が緩みますから。
 
体が、臓器が、本来の位置に すこーしずつ戻っていくので、見た目も変わりますが、心も変わるんじゃないかな、と。
 
これはまだ検証中ですが、確信に近いものがあります。
 
 

日々、体にふれる習慣があると、自分が大切に思えてきます。

 
「あ、凝ってるなあ、がんばったもんね」
 
 などと、ボディスキャンをしながら 自分との対話が始まります。
 
意外と自分に触れることって、少ないですよね。
 
 
私自身は、リンパケアをすることで
 
「やせた?」(やせたように見えるだけで、やせてません)
 
と言われることより、
 
” 自分のことを愛でる時間”
 
を持つことで、自分に対する思いが変わっていくことを うれしく思っています。
 
毎日はやってないのですが、それでも だいぶ変化がありました。
 
 
 
リンパケアの出会いは、娘の不調。
 
娘の壊れてしまった自律神経をなんとかしたくて、学びに行ったのが きっかけ。
 
毎晩、娘にリンパケアをするうち、現在ではウエスト52センチ、FカップΣ(゚Д゚)
 
ここに期待はしてなかったので、若いって素晴らしい…とつくづく思いました。
 
 
娘が、朝 起き上がれなくなって 学校に行けない時期は イライラしていましたが、
 
「ママ、リンパケアやって」
 
とゴロンする時間は、宝物でした。
 
お子さんに対するリンパケアも、夏休みにお伝えしますね。
 
娘みたいに大きな年齢になっても、気持ちよさを感じると(または、美容効果があると)スキンシップさせてもらえます。
 
肩こりにもいいですよ。
 
 
リンパケア「ゆるサロン」は、本日23時59分でしめきります。
 
ペイパルの設定上、締め切りを伸ばせないんです。
 
くわしくはこちらを見てみてくださいね。
 

●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

期間限定 無料動画セミナー↓よろしかったら、登録してね。

 

心理学、カウンセリング、コーチングの要素が詰まった、あなたの生き方を変える講座です。

 

●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

メルマガやLINE@にご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉」(読者6千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集

 


たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。