本当に使命を知りたいですか? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。
 
たまに言われるのが、
 
「生まれて来た使命を知りたい」
 
です。
 
そんなときは、ブログにも何度か書いてるけど、
 
「使命を知りたい」
 
という思いの向こう側に 何があるのかを知ることが先だよね。

 
「サスペンス」にハラハラするのは、「どっちつかずの状態が続くから」なんだって。
 
不幸なら、不幸。
 
ダメなら、ダメ。
 
…って決まってた方が、「これからどうなるのかわからない」という状態より楽なのだそう。
 
そういう心理もあるのかな。
 
 
 
それと、「今の自分は本当の自分ではない」と考えてる人も多いように感じるなあ。
 
以前、スピリチュアルな能力がある方に、
 
「私は見てどう思いますか?」
 
と聞いている男性を見たことがあります。
 
 
”本当はすごい力があるけど 目覚めていないだけ”とか
 
”これから すごい能力が開発されますよ”とか
 
そういう答えを期待していたみたいだけど、にべもない返事をされて へこんでました。
 
 
この人はまた 違う人に「私を見てどう思うか」を聞きに行くのかもしれませんね。
 
特別じゃない自分になりたくて、使命や強みを探す旅。
 
 
で。で。で。
 
もし仮に、天使が下りてきて
 
「あなたの使命は、世界中の貧しい人たちを救うことです。
 
 お金もかかり、苦労も多いです。
 
 しかし、それは誰にも評価されずに人生を終えるでしょう。
 
 でも、やるのです!」
 
と言われたら、やるのかな。
 
いや、たぶん、やらないような気がするなー。
 
 
それに、本当に使命を持っている人は「これが使命だ」なんて言わない。
 
淡々と自分がやりたいこと、やるべきことをやっている。
 
「使命を知りたい」
 
という裏側に、
 
失敗したくない、傷つきたくない、はずかしい目にあいたくない、
 
みたいな思いがないだろうか?
 
 
 
んなもんで、もし、使命を知りたいと思ったら、まず
 
「なぜ使命を知りたいのか」
 
その源をたどること。
 
 
そもそも、なんで人の口を借りて 知りたいのか。
 
知ることで 行動できる覚悟はできているのか。
 
そこも見ていこう。
 
 
私としては、使命は 思い出すものだと思うわ。
 
体が知っているから、それを思い出せばいいと思ってる。
 
 
そのためには、いろいろな体験をしてみること。
 
その中で、フィットするものが出てくるはず。
 
 
やりたいことやってれば、それが使命。
 
それが、評価されなくても それが使命。
 
ぐだぐだ言ってないで、それが使命だと、決めておしまいなさい。
 
 

 

無料講座のご案内  

 

 

こちらは、期間限定 無料動画セミナー↓よろしかったら、登録してね。

 

心理学、カウンセリング、コーチングの要素が詰まった、あなたの生き方を変える講座です。

 

●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

メルマガやLINE@にご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客LINE@はこちら

 

友だち追加

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集

 


たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。