サイコパスの魅力に心酔するなかれ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

いわゆる「サイコパス」に出会ったことはありますか?
 
殺人事件と遭遇したことはありますか?
 
 
Facebookでこんなシェアをしました。

 


【コメント欄】

 

 

 

 

 

 

 

 
ちょっと字が小さいかしら。
 
老眼の私にはちょいキツイ。
 
結構、レアな体験をしてますでしょ?
 
 
上にも書きましたが、わたし、殺人事件の日に 整体を受けに行ってるんですよね。
 
ふと思いついて、なぜか
 
「ご主人、お元気ですか?いっしょにお仕事されていていいですね^_^」
 
と聞いたんです。(ご主人には会ったこともないけど)
 
にこやかに、
 
「はい、一緒に仕事をしているので 楽しいです」
 
なんておっしゃってたんですよね。
 
その日の晩に計画を立てているのに、焦りがまったく伝わってこなかった。
 
数日後にニュースを見て、ぶっ飛びました。
 
 
きっと施術しながら、ご主人のことを考えてたんでしょうね。
 
ひとの思念って伝わってくるものなんだなあと 思った次第です。

 

 

 
一般的にサイコパスは、共感性が低く、冷酷で、人から嫌われていそうなイメージがあります。
 
でも実際は、魅力的や社会的地位が高い人も多いらしいのです。
 
 
たとえば、こんな特徴があるとも言われています。
 
●プレゼン能力だけすごく高い人

相手の喜ぶことを行い、巧みに心理を操ったり、逆に相手の弱みを見つけて揺さぶりをかけたりすることが、得意。
 
プレゼン能力は高いが、経営管理やチームでの作業は苦手。

 
●経歴や肩書きが華麗すぎる人
 
人を騙す道具として、華麗な履歴や肩書きを作る。


● ママカーストのボスやブラック企業の経営者
 
コミュニティーに所属する人たちの 恐怖や不安をコントロールして、組織を思いのままに動かす。
 

●炎上ブロガー
 
カナダのマニトバ大学の研究によると、サイコパスはネット上で荒らし行為をする傾向がある。
 

● サークルクラッシャー
 
サークルで複数の男性と肉体的・精神的に関係を持ってトラブルを起こし、サークルが崩壊してしまう。
 
 
*ただし、これらの特徴をもつ人物がすべてサイコパスとは限らず、専門家の判断・サポートが必要です。
 
 
人にレッテルを貼ってしまうのは、あまり良くないことだけれども、違和感は大事にした方がいいかなあ、と。
 
「この人、人気者だけど ちょっとなんか引っかかる」
 
「あの人、有能だけど なんか付き合いたいとは思わない」
 
みたいな勘は、よく当たります。
 
 
でも、そんな違和感に気が付かず、「心酔してしまう人」には 特徴もあるんですよね。
 
それは次の記事で書きますね。
 

 

  

募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ

「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

●公式LINE
子育てやブログ更新情報

 

友だち追加

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら

 

 

募集中・募集予定の講座