もっと自分を甘やかした方がいい | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

さて、昨日の記事の続きです。

 

 

 

 

昨日は、「子どもは甘やかして育てた方がいいに決まってる」とお伝えしたのですが、自分に対しては どうかな?

 

 

自分の話、聞いてあげてます?

 

自分の欲求に応えてあげてます?

 

自分にやさしくしてる?

 

ときに甘やかしてあげてる?

 

ここで言う「甘やかし」は、わがままではなく「自分にやさしく」という意味ね。

 

 

ご存知の方も多いと思いますが、オーストラリアの看護師さんが 余命数週間の患者に

 

「人生で一番後悔したことはなんですか?」

 

と聞きとったところ、こんな声が聞かれました。

 

●人の期待に応える人生ではなく、自分に正直に生きる勇気が欲しかった


●あんなに働かなければよかった


●勇気を出して自分の気持ちを伝えればよかった


●友達と付き合いを続ければよかった


●自分が幸せになるのを許せばよかった

 


うひゃー、オーストラリア人、めっちゃ自由に生きてるように見えるんだけどなあ。

 

そんでも、自分に対して「してあげなかったこと」をたくさん持ってるんだね。

個より全体を優先する日本人なら、なおさらだと感じます。

 

 

だから、

 

今、やりたいこと やろう。

今、心地よい場所を求めよう。

今、会いたい人に合おう。

今、行きたい場所に行こう。

 

おばあちゃんになる前に。

 

 

今、やりたくないこと やめよう

 

ヤダヤダ言ってるエネルギーがもったいない、さっさと やめておしまい!

 

 

ムリムリって言いながら、何を回避しようとしてる?

 

人生の終わりなんて いつ来るのか、わかんない。

世界でたった一人の「わたし」を甘やかそう。

 

 

「今できない」と思うなら、できる範囲でいいんだよ、ちょっとしたことでもいい。

ゼロか100かで考えるから、最初の一歩が出ない。

 

ちゃんとやろうとか、成果を出そうとか、認めてもらおう、とか

 

人に迷惑をかけないようにとか、私が我慢すればいいとか、

 

そんなこと思ってたら、

 

 

あの世に旅立つときに

 

「ああ、あのときやっておけば…」

 

と思うことになる。

 

 

それから、何かにつけ 自分に

 

「どうしたい?」

 

って聞いてあげよう。

 

 

そうしたら、もっと 自分と仲良くなれるはず。

 

自分との対話がないと、どうしても意識は外を向くからね。

 

認めてほしい

いたわってほしい

大事にしてほしい。

 

くれくれ星人になる。

 

 

まず自分の心の声に耳を傾けよう。

 

まず自分が自分に与えてあげよう。


 

ちなみに 

 

「人生で一番後悔したことはなんですか?」

 

の解説はこちらの本に書いてあります。

 

 

 

 

 

  

募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ

「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

●公式LINE
子育てやブログ更新情報

 

友だち追加

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら

 

 

募集中・募集予定の講座