こんにちは。和久田ミカです。
こちらの記事に対してのご意見をいただきました。
まあ、釣りメッセだろうけど ブログにてお返事します。
*故意に批判がくるような質問や意見をすることを「釣り」といいます
似たような疑問を持ってる人も多いと思うので!
こちら
「たこさん」より

いま2歳と0歳の子どもが二階で寝てます。
ストレス溜まってます。
カラオケに行きたくて仕方ありません。
旦那は今日も仕事で帰ってきません。
自分でやりたいことやっていいんですよね?
子どもほったらかして 行っちゃお~~~!
背中を押してくれてありがとうございます!
まあ、私は 誰が何しようと基本的には
「どうぞ~」
です。
自分が何をするかは、自分で決めたらよろし。
ただし 責任やリスクも自分でとってね、というだけのこと。
でも、問いたい。
”本当に”やりたいことなの?
どーも腑に落ちない。
乳幼児置いて カラオケで発散して、家に戻ってきて 何かあったとしても
「やりたかったんだから、しょうがない」
と思えるお母さんって あんまりいないと思うの。
それ、本当に やりたいことなのかな。
「やりたいこと」を考えるときには 心を静かにして 感じるんだよ。
本当にこれ、やりたいことなのかな、って。
ワクワクや欲望に振り回されないように、心を落ち着けて 自分と対話すること。
そうしないと、口では
「我慢をやめた」
「やりたいことやってみた」
と言いつつ、ただ 「思考停止」しているだけのことも多いですもん。
仮に
「カラオケに行きたい」
が「やりたいこと」であるならば、ふつうは
「どうやったら行けるだろう?」
って考えると思うの。
土日にだんなさんにお子さんを頼んだり、ファミサポ手配したり。
平日の昼間に 二人を連れて カラオケ行ってもいい。
今は 土足禁止・禁煙のファミリールームもある。
いっぱいチョイスがある中で、一番リスクの高い
「乳幼児を夜中に置いて」
という選択肢はとらないと思うんだよね。
まあ、このメッセージは釣りだろうけど…
その代わりに コインの裏側も引き受ける。
この場合は 裏側は「自分で決めるということ」ね。



誰かに許可を取るんじゃなくて、自分で自分に許可を与える。
勇気いるよね。
だって小さい子がいるママだもん。
全部、罪悪感出てくる。(出てこない人もいるかもだけど)
そういうのすっ飛ばして、
「欲望だけ満たせばいい」
っていうのは、ただの
ワクワクに振り回されてる バカ野郎だから。
ええ、まちがいない。
ええ、まちがいない。
子育ては 不必要な我慢はしなくていいの。
その我慢は、怒りとなって 低いところへ流れていくから。
低いところって、家族でいえば 子どもよ。
子どもに 八つ当たりしたくなる。
だから、「必要のない我慢はやめよう」ってこと。
0か100かで考えたら、そりゃムリよ。
我慢をゼロにするのは無理。
たまに、
「子どもがいるから不自由なんだ!我慢したくないから 子どもいらない!」
みたいな 極端な想像する人もいるけど、想像力ないなあと思う。
想像力ゼロ。
想像力ゼロ。
当たり前だけど、
「今の状態で、何ならできるか」を 考えること。
そのために、自分を縛っているものが 何なのかをよく知ること。
縛っているものが ほどけるだけでも、少しずつ楽になるから。
縛っているものが ほどけるだけでも、少しずつ楽になるから。
それにね。
子育ては 踏ん張らないといけない時期がある。
踏んばれ。
我慢って 胸とか背中のあたりに 痛みが来る感じがしませんか?
そうじゃなくて、足でしっかり 踏ん張るんだよ。
乳幼児をお持ちのお母さん。大変だと思う。
十分がんばってるよね、でもこれ以上 がんばれない、ってときあるよね。
わたしも そういうとき、いっぱいあった。
でもあえて書く。我慢はするな、踏ん張れ!
エールを込めて。
エールを込めて。
募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。
無料メルマガ
「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)
コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)
公式LINE
子育てやブログ更新情報
募集中・募集予定の講座