社内コーチになる!~ YouTubeライブ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは、和久田ミカです。

 

本日は、コーチングフェス6日目です!

 

今日のテーマは「社内コーチ」。

 

ワーママとして働きながら、社内コーチとしても活躍されている武田千晴さんにお話をお聞きします。

 

21時からです↓

 

 

フェスのお知らせは、専用line@を誤って削除してしまったため、次で行っております。

 

●ブログ →このブログ

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客LINE@

 

友だち追加

 

 

さてさて。

 

千晴さんは、

 

・子育てコーチング協会のインストラクター

であり、

 

・ペアレントコーチングスクール プロコーチ

でもあります。

 

さらに、放送大学で学び続けておられる努力家です。

 

●社内コーチをすることになった経緯 

●社内コーチって何をするの?どんな成果があった?

 ●コーチング力を高めるために、どんなことをしてる?

 

です。

 
についてお伺いしますよ。

 

ぜひ聞きに来てね!質問も大歓迎。

21時~21時半です。

 

https://youtu.be/Qb-5DlruabE

 

 


武田千晴

会社員をしながら娘と息子の子育てをしています。 子どものこころのコーチング講座の「聞く」を通して、ママになって初めて経験することすべてが人生を豊かにしてくれていると感じています。

PTA会長を務めた後、現在は地域学校支援と、中学理科講師をしています。

また、会社では社員全員にコーチングを行い、会社内のコミュニケーションの改善のため奮闘しています。

子どもも大人も、「聞く」が人生の土台となると信じて、その関りを大切に活動をしています。

ブログはこちら
 https://ameblo.jp/chiimonkey/