頑張りを緩めれないから ツラタン。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

こちら、子育てコーチング協会・村上桃香マスターインストラクターのブログから。

 

周りから、

 

頑張らなくてもいいよ

とか、

 

緩めていいんだよ

とか、

 

子育ては人それぞれだから

とか言われても、

 

(あ、言ってもらえるのはありがたいんスヨ)

 

頑張りを緩めれないから

ツラタン。

ワタシ、

イイ人のはずなのに

寛容で穏やかな人のはずなのに

おかしいワ…

 

めっちゃ相手に腹が立つ…

 

 

あるある。

 

あるあるわー。

 

共感しかない。

 

 

で、気づいたんだそうです。

 

怒りの下にある本音に

気付くワークで

 

ワタシはこんなに
自分より相手を優先してるのに

 

不快にさせないよう

いつも元気でニコニコして

気を使っているのに、

 

自分勝手にしやがって!

不機嫌な顔を出しやがって!

もっとワタシを尊重しろ!

空気を読め!

 

…っていう

期待や悲しみがあることに気づいたんですね。

 

 

そうなんだよね。

 

「わかるけどできない」

 

「穏やかな私のはずなのに、怒ってしまう」

 

というときには、

 

・相手への期待

 

・自分のマイルール(こうすべきでしょ!!)

 

を見ていくといいんだよね。

 

 

で。

 

これをひとりで 考えるのがむずかしいときは、講座に来て みんなで

 

「私はね・・・」

 

とシェアし合うと、わかりやすい。

 

 

え?

 

これって、私にとっては「当たり前!」「当然でしょ!」と思うことなんだけど、

 

え?

 

あなたは ちがうの?気にならないの?

 

ってことがある。

 

 

そうやって、自分の枠が広がっていくと、

 

私の価値観は 〇〇。それもOK!

 

あなたの価値観は △△。私は賛同できないけど、それもOK。

 

となっていって、怒りはだいぶ減っていきます。

 

 

くわしくは、もかちゃんのブログも読んでみてね。

 

 

 

引き続き、インストラクター養成講座も募集しております。

 

6月13日までです。

 

 

 

 

 

●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

●無料起業集客メルマガ

「好きを仕事にしよう・ステージに合わせた右肩上がりビジネスの作り方 」

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

 


たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。