お馬さんがかわいすぎる | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

日記が続きます。


お馬さんに乗りました。

最初はブラッシングから始めて信頼関係を作り、手綱を持ってお散歩するところから。


慣れてきたら乗馬。

サクラちゃんです。

超ーーーかわいい!!!!

犬もそうだけど、ちゃんと相手を見て 意思表示をしてきます。


このあと、30分ぐらい散策に行きました。

子どもだとユラユラ揺られているうちに、眠っちゃうこともあるんだって。


調教師さんのお馬さん達への声かけも、愛情溢れてて すてきでした。

轡(くつわ)を取り付けるときは、

「いやだよね、気持ち悪いよね」

と馬の思いを代弁し、なにかと

「いいね!」

と褒めてます。


でも、

「馬は体も大きいので、厳しさも大事です。」

とおっしゃってて、自分の意向をしっかり示したり、ダメなときにはちゃんと叱ることも必要と。

子育てと同じですね。



また、興味深かったのが 群れの話。

サクラちゃんはリーダーだそう。

どうしてリーダーなのかをお聞きしたら

「馬達の様子を見ていればわかる」

とのことでした。


一番強く責任感のある馬が、自然と選ばれるとのこと。

人間と同じですね。

哺乳類はみんな同じなんだなあ、と。


でも、リーダー以外はダメな馬、

というわけではなく、一番地位の低い子は やさしくて、ちょっとした刺激には動じないタイプ。

一番乗りやすい馬でした。

リーダーはみんなを守らないといけないので、刺激に敏感に反応します。




最後は、餌をあげて 感謝して終わり。

もう一度乗りたい!!




この子は仔馬ちゃん。

スリスリしてきて、これまたかわいかった!!