本もコーヒー飲みながらの時代になったのね | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。
 
今日は日記記事です。
 
なんも役に立つこと書いてなくて、ごめんなさい♡
 
 
さて。
 
高卒認定試験の書類配布、とのことで、最寄りの県立図書館へ。
 
よく散歩で通るんだけど、工事してるなあと思ってたら、整形並みに 改装されてた。
 
 
にゃにこれ、ハリーポッター?
 
図書館も、映えの時代なのね。
 
 
星乃珈琲がテナントとして入ってました。
 
公的施設もどんどん民間が入っていくね。
 
 
電源があるのがありがたい。
 
パソコンの人も仕事できそう。
 
 
 
個人的には、地元のサザコーヒーが好きだけど、ドトールの系列はきらいじゃない。
 
Facebookでつながっている方はご存じの通り、私は スタバフリーク。
 
でも、食べ物はおいしくないのよね。
 
茨城限定メロンフラペチーノのは、果肉感ゼロの メロンソーダ風フラペチーノだったし。
 
 
 
だんだんと、公的な施設もテナント料や、名称を売り買いする時代になるのかな。
 
正面玄関にも、建物横にも大きなロゴ。
 
  
 
クリームたっぷりパンケーキとアイスコーヒー。
 
 
館内に、お目当ての書類は見つからず。
 
しょうがなく、調べ物をして帰ることにしました、
 
こういうとき、コーヒー飲めるっていいね。
 
 
 
シャンデリアも木製でおしゃれでした。
 
出入り口にあるカフェだから、ちょっと落ち着かないけど。
 
 
というわけで、夏休みだしね。
 
レポでした。