こんにちは。元小学校教師の和久田ミカです。
こちらの募集は27日までです。
さて。
Facebookを見ていると、「何年か前の今日」の投稿が上がってきます。
最近は、2年前と4年前に、オーストラリアに行っていた写真がたくさん挙がってきます。
海外旅行は 一番の趣味で、コロナになる前までは 年に1~2回いってたんですよね。
こだわりとして、ビジネスクラスで行きます。
私にとっては、ビジネスの空港ラウンジからが 旅なんです。
学生時代は、カバンひとつで放浪してましたが、今は無理。
娘連れなので、「疲れずに、現地についたときからアクティブに動ける」というのも大事な要素。
(これは、オーストラリア・ブリスベン空港のビジネスラウンジから見た景色。
開放的な場所にありました。)
決して お金持ちだから、ではなく、「そこにお金をかけることに価値を感じている」ということです。
車に価値を感じる人もいれば、ブランドものに お金をかける人もいる。
物以外もありますよね。
教育費の人もいれば、美容の人もいる。
私は、それが「旅」なんです。
将来は、旅をしながら仕事をしたい。
コーチングやカウンセリングは、Wi-Fiさえあれば 世界中どこでもできますから。
これは、2年前に行ったグレートバリアリーフ。
すごい透明感とサンゴ礁でした。
こちらはキュランダ鉄道。
「世界の車窓から」のオープニングの景色。
さらに、現地でミニセミナーやセッションをやったり。
プロデューサーの直美さん、ありがとう!
おととしは、2週間ぐらいオーストラリアに行ってたんだなあ。
オーストラリア方はみんな、オーストラリアが好き。
街を歩いてても、みんなゆったりしてる。
生活のベースが家庭。みんななんだか楽しそう。
金曜日は14時ぐらいに仕事を終わりにして、飲んでるし。
でもね、賃金は日本より高い。
最低時給は2000円弱。(物価も高いけど)
土日は絶対休むらしい(出勤したら時給は1.5倍)
でも、国民1人にあたりの国内総生産は、
オーストラリア12位。
日本22位。
あんなにゆるゆる働いていても、生産性は日本より上。
それでも社会はまわってる。
話は変わるけど、最近、派遣やマッチングアプリで働く方たちの時給の話をお聞きしました。
びっくりするほど、安かった。
重要な仕事をしている人でも、千円台だなんて…。
それって、移動する時間は入ってないわけだし、ボーナスもないんだよね?
でも、そうやって雇用ができるから、私たちも安くサービスを受けられるのかもしれないな、と思ったけど、でもやっぱり、解せない。
うちの協会のスタッフの時給は、それに比べればかなり高いです。
専門的な仕事をしてもらっている人は、特に高くしているし。
でも、「こんなに安くお願いしていいのかしら」といつも思っています。
安い時給で働いていて、もし納得していないのなら、なんかも
う、YOU!自営業になっちゃいなよ!と思う。
収入も、働き方も、ライフスタイルも、自分で決められますもん。
その代わり、最初は 営業・事務・経理ぜんぶやる必要があり、さらに リスクや先の不安を引き受けなくてはいけないけど。
それができるなら、自営業おすすめ。
パラレルキャリアでもいいと思う(本業以外に仕事を持つこと)。
日本は貧乏になった、
という記事を先日読んだけど、外国に行くと ほんとそれを感じる。
時給も違う。物価も違う。
日本は安い。そして、サービスがいい。
サービスを受ける方としてはありがたいけれど…。
さっきテレビで見たんだけど、中国の大学生の卒業後の進路1位は「起業」なんだって。
社会主義が色濃く残る国でも、好きなことでお金を得る、という流れになってきているのですね。
日本でも、副業的かもしれないけど この流れは加速すると思うなあ。
私は、時間も場所も生き方も自由でいたい。
YOU、自営業になっちゃいなよ!!
シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」
起業集客ラインはじめました
募集中・募集予定の講座
募集中
・【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム
・継続コーチングセッション、コンサルティング 満席
・コーチングスクール ステップ1・ステップ2 満席
予告
本来の自分に戻る~光と影の心理学 動画講座
募集は2月か3月ぐらいです