新年の抱負&本日インスタライブ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。元小学校教師の和久田ミカです。

 

年末年始、ゆっくりいたしました。

 

20年ぶりぐらいに、テレビ三昧。

 

今世では恋愛が足りなかったことに気づき、来世では 恋愛三昧の日々を過ごすことにしましたYO。

 

 

本日は、インスタライブのお知らせと抱負について。

インスタライブは、12時半から15分間ぐらい。

 

今日のテーマは、「新春!1年をよい年にするワーク」。

 

来週1/13は、「タイプ別診断 ピンクタイプ解説」の予定です。


こちら(mika.wakuda)のアカウントから見に来てね♡

 

お待ちしております。

 

image

 

さて。

 

今年は何をしようかなあと考えています。

 

新しく立ち上げた会社「キットモットクリエイト」での最初の企画は、「コーチングスクール」。

 

ありがたいことに 満席!

 

幸先の良いスタートになりました。

 

ありがとうございます。

 

がんばりますね!

 

 

会社の年間計画も立てましたが、私のモットーとして「計画はいったん忘れる」ことにしてます。

 

青写真だけ描いて、野生の感も働かせながら 進めていきます。

 

 

個人事業、一般社団法人(協会)、会社と三足の草鞋となりますが、支えてくださる皆様のおかげで なんとかなっています。

 

感謝を忘れない一年にしたいです。

 

私の課題は、感謝を行動で表せていないところだな。

 

それを考えていかなくては。

 

 

 

また話は変わるけど、お正月つらつら考えていました。

 

 

自営業で仕事をするときには

 

「何を軸にして考えるか」

 

をしっかり持たないと自己満足になるなあ、と。

 

 

たとえば、教師だったときには「公教育とは」が軸でした。

 

この軸を持たずに 持論を展開すると、「私は」を 連呼するだけの 独りよがりになります。

 

 

今の仕事は、子どもたちの未来。いや、もう孫の未来かな。

 

そこが軸。

 

だから、お母さんたちの幸せを考える。

 

学校教育に寄与できることはないか 考える。

 

 

今、協会では

 

・元保育士インストラクターが、保育者向けの研修を試作し、保育園や自治体でテスト中

 

・浜田悦子インストラクターと、発達障害の講座を作成中

 

です。

 

 

保育者向け研修なんて、絶対もうからないし、赤字部門確定。

 

公教育の研修費って、びっくりするくらい安いから。

 

でも、やりたいんですよね。

 

 

お金より、やりたいことが優先。

 

やりたいことがある人には 資金や知識の提供をするしね。

 

協会は、ほぼ社会貢献のために作ったようなものだから。

 

 

お金はどんどん回す。世の中に役立つことに。

 

事業やりたいならケチはダメ。

 

Biljana JovanovicによるPixabayからの画像

 

 

こうやって振り返ると、たぶん、

 

「私は!」「お金が!」「有名に!」「すごい人に!」

 

という承認欲求で動いていたら、仕事にはならなかっただろうなと思います。

 

 

苦労したとは思わないけど、勉強代はマンション買えるくらいつぎ込んでいるし、睡眠時間を削って 仕事した時期もある。

 

努力しても それが報われるとは限らない。

 

でも、アホなので「失敗したらどうしよう」とか考えたこともないんだな。

 

それがよかった。

 

 

ラッキーなことに、仕事になってありがたい。

 

ライフワークでもできたけど、私はお金も大事だと思ってる。

 

 安心感が満たされるしね。

 

 

「お母さんたちから、お金なんてもらえない」

 

と ボランティアに没頭し、心がささくれた時期もあるので、ないより、あったほうがいいと知ってる。

 

協会は、ちょっとボランティアに近いので、疲弊しないために「働きに見合った採算が取れる団体にする」ことが目標。

 

 

会社は、自分の面倒だけ見ればいいから 採算が取れる。

 

だから、どう社会貢献していくかが目標。

 

個人事業は、セッション料や印税の管理なので 自分のペースでゆっくり好きなことを。

 

 

10年前は、ふつうの主婦だったので こんな生活が待っているとは思わなかったなあ。

 

でも、描いてはいたんだ。

 

いつか、学校教育にまた貢献できる日が来たらいいな。

 

教師は辞めたけど、また人に何かを伝える仕事がしたい。

 

 

描けば、何かしらが 訪れる。

 

本当に。

 

だから、よろしければ 本日12時半からのインスタライブ。

 

見に来てね。

 

image

 

 

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら

 

●フェイスブックはこちら(フォローでフィード購読してね^_^)

 

●インスタグラムはこちら(水曜日12時半~インスタLIVE)

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら

 

●フェイスブックはこちら(フォローでフィード購読してね^_^)

 

●インスタグラムはこちら(水曜日12時半~インスタLIVE)