子育て楽しめない私が悪いんかいっ、ケッ!と思ったあの頃 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

さてさて。みなさま。

 

「子育て楽しんでますか?」

 

 

私は、娘が小さいとき

 

「子育てを楽しもう!!」

なんて キャッチコピーを見るたび、

 

ケッ(-""-)
 

て思いました。

楽しめない私が悪いんかいっ!って 悪態をつきたくなりました。


「今が一番かわいい時期よ。」

って言われるたびに

「そうですよね~」

って笑顔を作りながら、

「私は 今を生きてるんじゃ~

 

 ” 今 ”、大変なんじゃー!」

と思ったり。


うちの娘、3歳までひどい夜泣きがあったんだけど、

 

「子どもが泣くのは、お母さんが 泣きたい気持ちを 抑えているから、代わりに泣いてくれてるのよ」

ドヤッ(`・∀・´)

 

みたいなアドバイスをいただくたびに、

 

「え?なんですか?!なんの呪いですか?

 

 子どもが泣くのは 私が悪いんですか?」

 

的なモヤモヤが、心を漆黒の闇にいざなったり。

(心がひん曲がっててすみません)

 

 

 

誤解を恐れずに言うならば、娘が小さいときに

 

「子育て、楽しい~~~~!」

 

と感じることは、少なかったです。

 

超かわいかったけど、とにかく必死だった記憶ばかり。


必死に遊び、必死に世話をし、必死に夜泣きに付き合う。

 

ほぼワンオペで 育児してきたから、なおさら。

 

知識だけは たくさん持ってたので、なおさら。

 

 

 

教師時代は 子どもとの関わりが、すごく楽しかったのに、いざ 自分の子育てとなったら、想像と違う。

 

子どもはかわいい。

 

すっごくかわいい。

 

 

でも、幼稚園に入るぐらいまでは、つらかったなあ。

 

つらくて、つらくて、毎日 実家に行ってた。

 

「買い物してくるから、15分(子どもを)見てて」

 

ってお願いして、その15分間が 私の「息ができる」時間でした。

 

  

子育ては、

●人に頼れるか

 

●まわりのサポートを受けられる環境か

●自分の時間を持てるか

●完璧にできない自分を許せるか

 

●子どもの要求に全部応えなくていいと思えるか

 

その辺で だいぶ 大変さの度合いが変わるように感じます。

 

 

 

当時は、全部 自分で抱えてこんで、がんばって、がんばって、ボロボロ。

 

がんばっても、こんなに我慢してても、誰も評価してくれないことに、イライラ。

 

ラクをしたらいけない!犠牲になってなんぼ!と、自分を監視するのにヘトヘト。

 

 

 

そんな中で、ひとつひとつ 自分の課題を見つけていき、自分と向き合ってきました。

 

子育てと同時に、自分も育ててきたような感覚があります。

 

 

 

 

今はとても楽ちん。

 

自分との関係が楽になったこともありますが、娘が成長したことも大きいかな。

娘の屁理屈に ムカムカすることもありますが、相変わらず かわいいですハート.*


明けない夜はない。

 

抜けないトンネルはない。

あの頃は、明けない、出口がないような気がしてたけど。


子育ては 楽しめなかったら、楽しめなくていい。

手を貸してくれそうな人がいたら、貸してもらおう。


仕事もそうだけど、抱え込みすぎる人は 手柄を独り占めしようとする人ですわ。

自分だけの”手柄”にせず、まわりの人を「役に立たせてあげよう」。

 

 

 

それと。

 

娘がお母さんになるころには、さらに子育てがしやすい社会になっているといいな、と思います。

 

お母さんが一人で頑張るんじゃなくて、みんなで子どもを育てられるような社会になっていたらいいなあ。

お父さんが「育児参加」するんじゃなくて、ふつうに 家族として動いてくれる世の中になったらいいな。

 

 

だから、有料・無料にかかわらず、

 

「つらいときは、人の手を遠慮なく借りる」

 

という後姿を見せていこう。

 

お母さんが 頑張りすぎる人だったなら、なおさらそう。

 

先祖代々「人を頼らず、一人でがんばりすぎる」世代間連鎖を 終わらそう。

 

 

ええ、今 誰かに書いているようで 自分に書いてます。

 

お前もな!と突っ込みながら。

 

はい、私も 人の手を借りられる人になりますわ。

 

 

 

募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ

「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

●公式LINE
子育てやブログ更新情報

 

友だち追加

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集

 

たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。