待てる子、我慢できる子に育てるためには | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。元小学校教師の和久田ミカです。

 

「うちの子は我慢ができなくて」

 

というお話をよくお聞きします。

 

「これ買って!買って!」

 

などと、お店で騒がれたりすると困ってしまいますよね。

 

 

お子さんが3歳ぐらいまでは、なかなか我慢はむずかしいです。

 

「買ってー!!!」

 

と騒ぐパターンがあるなら、予防に力を入れた方が早いですね。

 

 

買い物に行く前に、

 

「騒いだら帰りますよ」

 

「ママと手をつないで歩きます」

 

と伝えておき、騒いだり、脱走したら 本当に帰ります。

 

泣こうがわめこうが帰ります。

 

我慢できない子は、騒げば思い通りになると知っているからです。

*発達特性がある場合は除きます


もう4~5歳になっているなら、聞いてみることもできますね。

 

「買い物に行くよ。どんなことに気を付けたらいい?」

 

こんな感じで。

 

おそらく、得意げに教えてくれると思います。

 

「手をつなぐ」「騒がない」とか、意外と子ども自身で ルールは知っているものです。

 

 

子どもが話してくれたら、

 

「そうだね!そんなふうにするといいよね。」

 

とほめたり、さらに

 

「もし、買いたいものがあったらどうする?」

 

と聞いてみたりします。

 

必要があれば、

 

「ママからのお願いをひとつ、付け加えてもいい?」

 

と話してもいいでしょう。

 

 

つまり何が言いたいか、

 

というと、癇癪を起こしている子に

 

「我慢しなさい!!」

 

と言ってもあんまり効果はないということ。

 

我慢ができないのが子どもだからです。

 

 

でも、4~5歳ぐらいになったら、だんだんと約束も守れるようになってきます。

 

「我慢」をさせる、というより「約束をいっしょに共有する」のがおすすめです。

 

守れたら必ず、

 

「守れたね!ありがとう!気持ちよく買い物できた」

 

とお礼を言うのも忘れずに。

 

 

有名な「マシュマロ実験」でも、わかっています。

 

別に我慢ができる子は、えらい子なんかじゃないんです。

 

*マシュマロ実験

 

「15分間、目の前のマシュマロを食べないでいられたら、もうひとつあげるよ」

と4歳児に対して伝え、待てるかどうかを観察した実験

 

 

昔は、食べないで待てた子(=自制心がある子)を追跡調査したところ、社会的にも成功する子が多かった、という実験結果が有名でした。

 

我慢強い子は将来も明るい!…みたいな、クソ研究。

 

 

2018年に、再実験をしたところ、結果は違っていました。

 

「我慢できたのは、自制心があったからではない。

 

 家が裕福で、長期的な報酬を期待できたから」

 

家に余裕がなく、

 

「目の前のマシュマロをもらっておかないと、次はいつもらえるかわからない」

 

状況に置かれた子は、待てなかったということでした。

 

 

つまり。

 

「家にお金がなく、普段から満たされていなかったので 待てなかった」

 

自制心の問題じゃないじゃん( ゚Д゚)

 

 

 

でも、じゃあ なんでも買ってあげたらいいのか、といったら ちがいますよね。

 

心の満たされ方でも変わってくるんじゃないかな。

 

 

ふだんから、子どもが待てたときに

 

「待てたね。ありがとう」

 

と伝える。

 

我慢ができずに 泣いてしまったら、

 

「これが欲しいんだね。そっかぁ。かっこいいもんね」

 

と 共感する。

 

気持ちはわかるよ、と子どもに安心感を与える。

 

(共感しても買わなくていいんですよ。「でも、買えないの」と伝えればいいだけ)

 

 

そんなふうに、お金はダメでも、心が満たされていれば 待てるときも増えてくると思うんだよね。

 

少しずつ、少しずつだけど。

 

 

大人てもそうだよね。

 

我慢したら、ほめてほしいじゃん。

 

願いが叶わなくても、気持ちだけでもわかってほしいじゃん。

 

夫に

 

「これほしい!」

 

って言って

 

「くだらない!我慢しろ。」

 

って言われたら 腹立つじゃん。

 

それと同じ。

 

 

マシュマロ実験についてはこちらを参考にしてね。

 

「マシュマロテスト」が再現失敗【いらすとやで図解解説してみた】 | パカログ

 

 

 

募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ

「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

●公式LINE
子育てやブログ更新情報

 

友だち追加

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集

 

たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。