人間関係の不協和音。どうしたら、聞こえなくなる? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。


ここのところ、共鳴とか、同期について書いてるので、違う視点からも。



さて。

 

音でグラスを割る実験を見たことがありますか?

 

グラスには、それぞれに固有の「振動数」があります。

 

簡単に言うと、振動とは「音」。

 

グラスを


ピンっ


とはじくと、それぞれちがった音がします。


 その「音」は、グラスの振動によって生まれたもの。

 

振動の数は、グラスによってさまざま。

 

グラスごとに異なった「振動数」があるのです。

 

 

ある実験では、グラスにいろんな音を投げかけていきます。

 

グラスは、たいていの音に 反応を示しません。

 

でも、同じ振動数の音を投げかけたときだけ、震えだすのです。


カタカタカタカタ…

 

「共振」っていうんだって。

 

同じ振動数を持つ者同士は、響きあうのですね。

 

(この実験では、同じ周波数の大きな音(振動)で共振させて、最終的にグラスを割ります) 。

 

 

振り子でも、同じようなことが起きます。

 

振り子は、糸の長さによって振動数が決まります。 


だから、同じ長さのヒモにおもりをぶら下げる。


いっぱい。


んで、そのうちのひとつを動かすだけで、他の振り子が揺れ出します。

 

これもグラスと原理は同じ。共振(共鳴)です。

 

 

ピアノでも同じようなことが起きています。

 

以前、娘がカワイのすばらしく調律されたピアノを弾く機会を与えられました。

 

その音といったら! 


響き方がぜんぜんちがうのです。

 

まさに、音が共鳴し合って 響き合っているのだと感じました。

 

 

それから、昨年と一昨年に行った 伊勢神宮の森に入ったときの、なんとも言えない音の一体感。

 

森の静けさと、木々の間を渡る風の音、虫の声、鳥の鳴き声。 心が静まる感じ。

 

あれも、森と自分の間で、何か共鳴(共振)が起きているような気がします。

 


実際、スタンフォード大学の研究によれば、森や木々のなかを歩くことが、うつ病の改善につなるとのこと。

 

体が自然の周波数と共振していくからかもしれませんね。


 

{EC1B2484-FC89-43D0-871E-09E411D29427}

 

 

ここからが本題。前置き長っ!

 

人間同士も同じだと思うのです。 やっぱり、共振し合っている。

 

家族 友達 職場 趣味の仲間 同じような振動数を持っている人同士で集まり、響きあうのです。

 

 

もしも、「まわりの人に不満タラタラな人」がいたら?

 

それは、その人自身が まわりの人たちと 同じ周波数を持っているからかも。

 

同じものを持っているからこそ、心が反応してしまうのかも。

 

私たちは、知らず知らずのうちに、お互いに 影響を与え合っているのです。

 

似たような振動数を持っているからこそ、集まっているのだから。

 

 

人間関係の不協和音。 それは、お互いに共振しているからこその不快感なのです。

 

あまりに不快で強い振動を与えられると、あなた自身が壊れてしまうかもしれません。

 

グラスの実験のように。

 

 

そんなときは、自分の心の振動数を変えればいいのです。

 

あなたを壊そうとする、強い振動がきても、まったく反応しなくなります。

 

 

心の振動数を変える、というのは、


 何を見、何を聞くのかを選ぶということ。

 

自分の心が喜ぶことをすること。 


心の動きに敏感になるということ。

 

つまり、心のエネルギーの使い方を変えるということです。

 

自分の振動数が変わると、まわりの人との人間関係も変わります。


不思議なんだけど。



 

そしてさらに、心地よさを感じる人を 見つけていきましょう。

 

その人がどんな肩書があるとか、どんな偉い人だとかは 関係ないのです。

 

心地よい人たちと一緒にいると、自然に 共鳴し合って、よりすてきな響きの空間になるから。

 

 

私は、講座をしているときも、その響き合いを感じることがあります。

 

いつも すてきな時間を与えていただけることに、感謝しています。

 

誰とを過ごすのかは、私にとっては とても大切なこと。

 

限りある時間ですからねん。

 

 

また、話は変わりますが、私が大好きな、心が落ち着く音があります。

 

それは、「地球の大気に電子が降り注ぐ音」。

 

NASAと欧州宇宙機関(ESA) が打ち上げた「Cluster II」が観測したシグナルです。

 

正しくは、観測データを 人間が聞こえる音に、置き換えたもの。

 

レスター大学の宇宙研究センターに所属する、アンドリュー・ウイリアムズさんが作成しました。

 

これがねー、もう地球と宇宙が ハーモニーを奏でてるような音なの!

 

地球のものが みんなで共鳴し合っているような音なの!!

 

ぜひ、ヘッドホンで聞いてみて。 包まれるようなすてきな音だから。

 

ね?(*'ω'*)



では、本日はぢんさんのイベントに行ってきます!


楽しみだ♡