でも、それは「質問力」ではなかったのです | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

昨晩 募集を始めましたママにコーチングセッションができるようになる講座(5期)

 

あと10人になりました。

お申し込みは お早めに♡

 

さて。

 

おりちゃんが、この講座について こんな記事を書いてくださいました。
 

現在私は家族問題のカウンセラーとして

お話をお聞きする仕事をさせていただいておりますが

 

そもそもカウンセラーになったのは

誰にも話せず、苦しい方へ

話すことで少しでも楽になれる人が増えたら、

 

という思いがありました。

 

元々おしゃべりな私ですが

 

カウンセリングでは

クライアントさんに、

たくさん話してほしいのです。

 

 

自分がクライアントとして

話を聞いてもらったとき、

 

その方が納得出来る答えが多い、と

思ったからです。

 

 

だから、どう質問したら

たくさん話してもらえるのだろう?

 

と考えていた時期がありました。

 

 

でも

それは「質問力」ではなかったのです。


そうなんだよね。

質問力も大事だけど それだけでは 話してもらえない。

 

コーチングも、初心者ほど 質問が多いです。

 

聴きながら、次の質問を考えているので 上の空になります。

 

誰でも通る道なんだけど、質問の技法に頼りすぎると、尋問になります。

 

だからうちのコーチングでは、「聴く」ということを 何度も繰り返しやります。

 

おりちゃん、ありがとうございます。

 

まもなくおりちゃんの期も卒業ですね。

 

あと少し、よろしくお願いいたします