「当たり前」の中に、たいてい 問題がひそんでいるものだから。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

あ、こちらはめぐさんです。
 

image

 

相談するときは、「誰に相談するのか」が大事。

 

「当たり前」の向こう側にいる人に聞かないと、何も変わらない。

 

「当たり前」の中に、たいてい 問題がひそんでいるものだから。



コーチングを教えるときとさも、


「私たちが枠(当たり前)の外にいないといけない」


ということを何度も話します。


意外と自分の当たり前ってわからないから、セッション受けるのが 一番手っ取り早いんだけどね。



んで。

 

カウンセラーに人生経験は必要ないの記事を、めぐさんがリブログしてくれました。

 

ありがとにゃん。

 

これ読んでみてね、すごくわかりやすい。

 

 

 予告・募集 

●募集中●

【募集】登校渋り・不登校<すまいるママ塾 Vol.6

●予告●

【ママにコーチングセッションができるようになる講座】
今週中に募集をします。
忙しくて、お知らせ記事が書けない…

 
【上級講座】

4月6日・7日(東京)

4月下旬(神戸)
 

●【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム