多分これは、食べ物ではない | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

伊勢につきまして、宿で ご飯。

せっかくなので、地元のものを食べたい。

きれいねえ。


お品書きが漢字ばかりで、老眼にはつらい。


ジュンサイ好き。


伊勢海老が、氷の器で お風呂はいってるし。



食べてて思ったのは、

「ああ、娘と一緒だったら、食べられないなあ」

ということ。


苦かったり、ゆずの香りだったり、山椒のピリリだったり。

ぜったい

「ママ、これあげる…」

とわたしの器に入れてくる。


んで、わたしも

「すんげー、んまーい!!」

という感じではなく、

「これはなんだ?」

「ああ、ほのかに香りがする」

「食感が…」

「出汁は…」「味噌は…」

みたいな感じで、味覚で味わってない。

頭で味わってる。


これは食べ物じゃないな。

おいしいけど、「うまー!!」ではない。

なんというか これは、「たしなみ」みたいな。

「趣き」みたいな。

「ハレの日」的な。


というわけで、残さず食べました。

ごちそうさま♡