あんなこといいな、できたらいいな | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

今、講座やセッションを受けてくださった方に、今後のフォローアップとして何ができるかな、と考えています。

 

 

私自身、コーチングを10年以上 受けていることが、自分の土台を作っています。

 

継続して 続けていくことで、少しずつ 土台が強くなったように思います。

 

でも、ベテランのコーチを雇うのは、とても高い。(3万円から)

 

私は たくさんの人のお話を聞く上で、自分を整えておくことが大事なので、必要経費だと思ってるんだけど、

 

専業主婦だったりすると、なかなかそうもいかないですよね。

 

なので、お月謝ぐらいの感覚で 何かを継続的に提供できないかなーと、いろいろ イメージしています。

 

 

今、頭の中で構想を練っているのは 2つの場。

 

 

学べる場



講座やセッションで自分を整えても、すぐにグラグラする。

 

継続的に 学びに行きたいけど、そんなに家を空けられない、

 

子どもが小さくて、地方に住んでて出かけられない。

 

そんなママたちへ。

 

 

動画などで さらに心理学や、楽に生きるためのコツについて、配信する場を作ろうかな、と。

 

家にいても、移動中でも、見られるし。

 

半年ぐらいの継続コースで考えています。

 

ただいま準備中。夏ぐらいにはできるといいな。

 

 

語れる場

 

 

私は出不精ですし、人見知りをするので、ほとんど 懇親会のようなものはしません。

 

でも、こんな私と「話してみたい」と思う方がいるとのこと。

 

へー。そんな奇特な人いるなら、語れる場を作ろうぜ。

 

私も、家でリラックスした状態で話すなら、できそう。

 

…って、meg.さんの声サロンに参加してみて思いました。

 

 

たとえば、無料通話(zoomなど)を使えば、みんなで見たり、聞いたりできる。

 

双方向の場を作れたらおもしろいかな、と思っています。

動画の録画もできるしね。

 

 

お皿を洗いながら、洗濯干しながら、気軽に参加できるものを考えています。

まずは試験的に、フェイスブックでやってみようかな。

 

3月中に、実験してみようと思ってます。

 

まずは1カ月、試験運用。

 

 

たーのしそー。

 

で、うまくいきそうなら 続けていくし、あまり需要がないときには スパっとやめます。

 

続けられそうなときには、ネット上だけでなくて、外でオフ会もやろうかな。

 

クローズドで。

 

 

グループで 何かをするときって、新陳代謝が鈍ると おもしろくなくなるんだよね。

どうしたら、メンバーが活動的に動いていけるのか。

 

本格的にはじめるときには、スタッフも募ることになると思います。

 

私が育てている、コーチングセッションができるコーチたちの技術も生かしていきたいな。

 

やりたいことは いろいろ膨らむ。