子育てのつらさとストレス・幼少期編 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。


昨夜はお月見でしたね。

 

手をけがしてしまって お団子が作れなかったのですが、丸いものをお供えしました。

 

image

 

今日は なんだか体調が悪くて、ちょっと横になったら 5時間もお昼寝してしまったようです。

 

セッションや講座が入っている日じゃなくて、よかった。

 

寝たら、少しスッキリしました。

 

 

起きたらすぐ、ワンコのバニラが「散歩は?散歩は?」と 言うので、外へ出かけました。

 

ワンコのためなら、体が動くんですよねえ、不思議です。

 

 

お散歩していると、バニラは どんどん家と反対方向へ歩いていきます。

 

あまり遠くなると帰るのが大変になるので、途中から方向転換します。

 

少しの間抱っこして歩いたり、進行方向を歩く人を追いかけたりして 進路変更します。

 

 

昔、娘とお散歩に行っていたときもそうだったなあと思い出します。

 

どうやったら 帰りやすくなるか、どうしたら 早く歩いてくれるか、

 

日々、いろいろ考えていたなあ。

 

幼児を連れて買い物に行くと、徒歩5分のスーパーまで30分かかったりしますからねん。

 

子どもが幼稚園に入るまでは、いつもつらかったなあ。

 

子どもはかわいいけど、大変だった。

 

 

 

特に、幼少期の子育ては、

 

・ふだんの時間の感覚で生活できないこと、

 

・どんなに疲れていても 病気でも、24時間 家事育児をしていること、

 

・でも、そのがんばりを 認めてもらえないことが多いこと

 

という点で つらいなあと思います。

 

子どもが大きくなってくると、だいぶ楽になるけど 小さいうちはバタバタだよね。

 

 

よく「子育ては仕事なんだから、やって当たり前」という話もあるけど、それもちがうなあと思います。

 

「仕事」とはちがうよね。

 

 

会社なら 

 

・いやなことがあっても、お給料という「報酬」が返ってくる。

 

・何かしら「成果」が得られて、充実感がある。

 

・ご飯もトイレも、「自分のタイミング」で行ける。

 

・忙しい中にも、「一人の時間」「自分の時間」を持つことができる。

 

・言葉があまり話せない子どもと二人きりではなく、大人とふつうに会話できる環境がある。

 

などなど。

 

何より ある程度、自分のペースで時間を過ごせることが ちがうなあと思います。

 

 

「兼業主婦より、専業主婦の方が子育てストレスが大きい」

 

という調査結果を見たことがあるけど、上に書いたようなことが 要因なんじゃないかな、と感じています。

 

家族のこころのコーチング講座(中級)では、コミュニケーションカラー別に ストレスについても考えてもらう時間があります。

 

「幼少期の育児ストレス」に限って 書いてみると、こんな感じかな。

 

 

●しっかり者の赤タイプ

 

・何かと子どもに作業を中断されるので、達成感がない

 

・生産的なことをしていない感じ。社会から切り離された感じ。

 

 

●お調子者の黄タイプ

 

・自由な時間がない。話してストレス解消できる場もない。

 

・子どもを優先しなくてはならない。いつも裏方の私。

 

 

●調べる・追及することが好きな青タイプ

 

・一人の時間・空間がない

 

・育児本を読みすぎて、正しさにとらわれる

 

 

●やさしくていつも笑顔のピンクタイプ

 

・がんばっているのに、誰も共感や感謝をしてくれない

 

・できていないところを探しては、自分を責めてしまう

 

 

人はみな、4つのカラーを 少しずつ持ち合わせているので、

 

「このカラーのストレスも、あのカラーのストレスも当てはまる」

 

ということがあるかもしれません。

 

 

カラーを知る目的は、「カラーを当てはめる」ことではなく、「自分と周りの人を知ること」なので、それでいいんです。

 

こういうことがストレスなんだなあ…

 

と知ることが大事。

 

知った上で、何ができるのかを 考えていこう。

 

 

話が横にそれるけど、小さいお子さんをお持ちの方で、自分を責めてしまう方がおられたら、

 

この漫画おすすめ。

 

育児が一番辛かった時期の話①

 

育児が一番辛かった時期の話②

 

育児が一番辛かった時期の話③

 

もうずいぶん昔のことだけど、いまだに涙出るね。

 

 

 募集中・募集予定の講座 

●中級講座(東京)

 
●11月21日(火)・12月5日(火) 

 

お申し込みは10日からとなります。

 

●【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム

 

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 

↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫) 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)

648円

Amazon

 

↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

1,296円

Amazon