成果が出やすいセッションの特徴は、沈黙が多いこと | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

長く個別相談を受けてくださっている、フェイスブックで Sさんからうれしいメッセージをいただきました。

今日は、久しぶりに 和久田ミカさんにコーチングしていただきました❤

ミカさんのことは、まだ娘が小さい頃に知ってからコーチングしていただくようになりました。

はじめは、子育ての悩みだったけど、広い範囲で話します。

これまで、楽になるためのヒント、たくさんの視点など、わんさか気づかせてもらってきましたʚ♡ɞ


どうありたいか、

もし、問題があるなら根っこを見つける

どんな気持ちも十分味わったり、見つけて、認めて、ワークもしながら

自分で答えをみつけていけるように、優しく、導いてくださいます。

(心も声も優しく、とても癒されるのです)


わたしにとって 心から信頼できる方で、ほっと安心できる場所。

ミカさんの前では、わたし、なにもかも、さらけ出してて ^^;

号泣もしまーすʚ♡ɞ


駄目なところも、恥ずかしいところも、やんちゃなところも、全部全部全部だしちゃう ((´艸`*))

だしすぎてしまう(笑)

幸せなことです♡


いつも、とても、ありがたく ♡⁺◟( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )

巡り会えてよかったって、すごくおもうのです。

神様に、感謝します。


Sさん、ありがとうございます。

私の方こそ、そんなふうに言っていただけて、幸せですドキドキ



個別セッションで大事なのは、Sさんのように 思ったことを そのまんま話す、ということです。

そのまんまっていうのはね、

「悲しい」ときに「悲しい」と口にできること。

Sさんは、そのとき、そのときの 自分のこころの動きを よく時間をかけて言葉を選び、伝えてくださいました。



そのまんまじゃないとね、

「わたしにも悪いところがあるから しょうがないのですが…

 もっと、がんばらないといけないのですけれど…」

といった分析が入ってきてしまいます。

いや、分析という名の裁判官ですね。



セッションを初めて受けた人は、どうしても

「早くしゃべらなくちゃ!」

と思いがちです。

「沈黙しちゃいけない、なんでもいいから 話さなくちゃ!!」


NO!NO!それ、一番効果が出ない方法ね~。

お金のムダ、時間のムダです(;´Д`)

まず、心の矢印が「自分」ではなく「話を聴いてくれる人」に向いてしまっていることに 気づいてね。

無意識に、期待に応えようとして「正しい答え」を探しているかもしれません。




セッションを受けて効果が出る人の特徴は、沈黙が多いことです。

よく自分の心や体を感じて、ぴったりくる感覚を探り当てて 言葉にするのです。



うまく言葉が出ないときは、体の感覚でもいいの。

「胸がぎゅっとなります」

そんな感じ。


コーチングやカウンセリングって、「話を聴いてもらう」と思う人が多いと思うけど、ちがうの。

心を静かにして、じーっと 自分の話を聴いて、それを言葉にする作業なのです。


その繰り返しが、自分と向き合うことにつながっていきます。



子どもとの会話もそうね。

子どもが じーっと考えているときは、待つこと。

ついつい、口をはさみたくなるけど、待っている時間が 子どもの心と思考力を育てます。

「聞き方」については、子どものこころのコーチング協会の初級講座に来てね。



それから、ただいま、継続的な個別相談は満席です。

 現在は、こちらの単発セッションの申し込みのみとなっております。

(今日の21時からお申し込み開始です)


継続セッションのお申し込みは、例年は12月に行っておりますが、今年はまだ未定となっております。

申し訳ありません(/_;) よろしくお願いいたします。



●東京 御徒町 9/17(木),10/16(金) 家族のこころのコーチング講座(中級)あと4名


叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天