いかに変わるか、ではなく、いかに生きるか | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

毎日、娘と過ごしていますが、一日が過ぎるのが はやいですね。

「暑いね~。今日は、何時から宿題やるの~?」

そんな会話をしていて、あっという間に 夜が来るようなイメージです。



さて。

私のような講師業をしている人がよく言われるのは、

「誰かの役に立つ仕事であること」

です。

誰かの悩みを解決するからこそ、仕事になる、という考え方ですね。



それは どんな仕事もそうかもしれません。

夫は大手電機メーカーに勤めていますが、そこで 人々の役に立つ製品を出すからこそ、買っていただけて、お給料が出ます。

「仕事」は誰かの「感謝」の上に成り立っているのですね。

私が開催する、起業や集客の講座でも、必ずその話をします。



たとえば、講座は どんなメリットがあるのかが 大事です。

「怒りんぼママが、1つの技を身につけるだけで、にこにこ笑顔になれる講座」

「子どもの成績が1か月でこんなに上がって、東大にも入れる講座」

「人生が180度変わって、すっごくすてきな彼氏が見つかっちゃう講座」

みたいに、どんなふうに お客様が変わるのかを見せるのが王道です。




でも実は、私、あんまり「役に立つ」ことは念頭に置いていないのです。

いわゆる、「売れる」テーマの講座を作っていません。


私が伝えていきたいのは、

いかに変わるか

ではなく

いかに生きるか


です。



地味だし、すぐに効果が出る人ばかりではありませんし、

私自身

「目先の劇的なもの」

に目を向けるより、

「地道に自分と向き合っていく方法」

を伝えていきたいと考えています。

目指すは、漢方薬のような講座です。




「夢のように、人生が変わる」

ことよりも

「一日、一日を、自分らしく生きる」

ということの方に興味があるのですよね。


職人気質なのだろうなあと感じます。

つくづく商売が下手です(;´Д`)




正直ね、ジレンマもあります。

すぐに 効果が出て、うわ~って 変わる講座の方が、需要があるし、受講料も高くできる。

ただ、私の中で なにかが納得できないのですよね。


テンションは、上がったら下がります。

陶酔感を売りにしたくない、と思うのかもしれません。




現在は、主に「子どものこころのコーチング協会」の初級~上級、インストラクター講座を行っています。

ボランティアをしていた頃から、ひとつひとつ大切にに育て上げてきた講座です。

ありがたいことに、毎回、たくさんの方にお申込みいただいており、感謝の気持ちでいっぱいになります。

地味ですが、地に足をつけて、おばあちゃんになっても 続けていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくね(*^_^*)


時代が「物質の時代」から「心の時代」になりつつある今。

必要な講座だと感じています。



現在募集中の講座は、こちらです。

●札幌 8/16(日)子どものこころのコーチング講座(初級)あと1名

●名古屋 9/20(日),10/10(土) 家族のこころのコーチング講座(中級)あと4名

●東京 御徒町 9/17(木),10/16(金) 家族のこころのコーチング講座(中級)あと4名


叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天