本を書いたときに、直前でボツになった原稿があります。
「入学準備」についてです。
せっかくなので、ブログで紹介しますね(*^_^*)
新入学に向けて、子どもに何を教えたらいいですか?
小学校って楽しそうだな、という思いを育てて!
・小学校に入学するまでに、何をしておけばよいでしょう?
・自分の身支度ができるようにしましょう
服を着替えたり、自分の持ち物を管理できるるようにしたり、していきましょう。
・自分の名前をひらがなで書けるようにしましょう
五十音ぜんぶを覚える必要はありません。自分の名前だけは読み書きができるよう、教えておいてください。
・ぞうきんを絞れるようにしておきましょう
小学校からは、子どもたちが掃除をします。ぞうきんをしぼるのは、意外とむずかしい作業です。
最初は服がびしょぬれに…。
お風呂場などの掃除を手伝わせながら、絞る練習をしておくといいですね。
意外と、大人でもぞうきんの絞り方を知らない人が多いようです、
私も結婚してから、夫に指摘されて 気づきました。
こちらの方法が、子どもでも簡単に絞れておすすめです。
・通学路をいっしょに歩いてみましょう
入学式が近くなったら、一緒に学校まで歩いてみましょう。一緒に歩くことで、危険な個所もわかりますし、交通ルールも再確認できます。
いずれも「絶対にやらなくてはいけないこと」ではありませんが、できる範囲でやっておくと安心です。
そして、一番大事なのはここ。入学までに「学校は楽しいところだ」というイメージをふくらませてほしいのです。
お勉強のこと、行事のこと、お友達のこと…。ママやパパの体験を話すのもいいですね。
ワクワクしながら入学式を迎えられれば、それだけで八割の準備は終わったも同然です。
・・・・・・・・・・・・
参考になれば、幸いです(*^_^*)
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天¥