今日は、こんなお悩みにこたえてみたいと思います。
協会の設立、おめでとうございます。
わたしは、何かを始めたいと思っても、なかなかはじめの一歩を踏み出せません。
いつも心の中が不安でいっぱいで、そんな自分にイライラします。
自分のやりたいことをやろうと思っても、結局わたしなんて無理だしと思って、やる前からあきらめてしまいます。
どうしたら、わたしは勇気を持てるでしょうか?
わたしは、何かを始めたいと思っても、なかなかはじめの一歩を踏み出せません。
いつも心の中が不安でいっぱいで、そんな自分にイライラします。
自分のやりたいことをやろうと思っても、結局わたしなんて無理だしと思って、やる前からあきらめてしまいます。
どうしたら、わたしは勇気を持てるでしょうか?
うーん。うーん。うーん。
どうでしょう?(*^_^*)
正直、何も問題は起きてないなあ、というのが、読んだときの感想かなぁ。
どうして、不安を抱えていることを「悪いこと」だと感じるのかな。
私もいっぱい不安がありますし、かなり慎重なタイプです。
協会を立ち上げるのも、イケイケどんどんではできないので、聞いて、調べて、勉強して、すこ~しずつ進んできました。
だって、立ち上げるのは簡単だけど、つぶれちゃったら インストラクターの方たちに迷惑をかけてしまうから。
不安をたくさん持っているからこそ、着実に進んでこられたのかな、と感じます。
だから、どちらかというと お気持ちがわかるなあ…って思ってしまうのだけれど。
たとえばね。
「ミカさんは、講演とか、人の前で話すのが得意でいいですよね。私は苦手で…」
なんて言われるときがあるので、
「講演をしたいんですか?」
って聞くと、
「いやいや、とんでもない」
なんていうのね。
だったら、いいじゃん。
別に 人の前で話すのが得意じゃなくても(笑)
・・・って思うときの感覚に似ています。
もしも、このご相談で「問題」があるとしたら、それは
「不安を持っていること、慎重なことに、コンプレックスを感じていること」
かな。
慎重なタイプには、慎重なタイプの動き方があります。
華々しく、センセーショナルな動き方はできなくても、コツコツやっていく粘り強さがあるの。
はじめの一歩が踏み出せないなら、それでいいじゃん、って思うのだけど…。
ダメ?
本当にやりたいことに出会ったら、いやでも一歩を踏み出しちゃうから。大丈夫。
それにね、自分に合った踏み出し方があると思います。
「何をこわいと感じているの?」
「一歩踏み出してしまうと、何が起きるような気がするの?」
まずは、そこらへんと向き合っていきましょうか(*^_^*)。
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天¥