
私のブログをご覧くださる方からいただく感想で一番多いのが、
「この記事、私のことかと思いました!わかりやすくて参考になりました。」
というものです。
共感いただけて、うれしい~

でも、ちがう意味での
「これ、私のことですか・・・(/_;) 私のこと、責めてます?」
もあります。
たいていは 勘ちがいでいらっしゃるのですが…。
実は 面識のない方からも そういったメッセージをいただいたりします。
(私はあなたのことを知らないので、書きようがないですよ~(*^_^*)。)
私が思う以上に 自分と照らし合わせてご覧になる方が多いのだなあと感じます。
で、一応書いておくけど、
あなたのことじゃないですよ~。
でもって、
否定してないし、責めてないから!!
考え方がちがうだけだから。
価値観がちがっていても、なかよくなれるよ~。
たとえばね。
私はふだん、お肉の品質にこだわって買っていますが、外食は大好き。
外食では、お肉の品質よりも、味や雰囲気や価格などで 選びます。
でも、もしお店の人から
「あなたは、抗生物質の使っているお肉は買いたくないそうですね。
うちの店を非難してるんですか?」
って言われたら、え!?って びっくりします。
家での食事では気を付けてるけど、外食ではそこは重視してないから~、
あなたのお店の味が好きだから~、
って言いたくなるかな。
お肉への価値観がちがうだけです。
で、ですね。ここからが本題。
このブログで主に私が発信しているのは、
「私は」こう思う。
「私は」こういう価値観を持っている。
「私は」こうしたい。
ただ「私」のことを 書いているだけ。
もし、責められた、否定されたと思うなら、それは「あなたが」そう感じているだけなのです。
そういった「とらえかた(受け取り方)」を、自ら選択している、ともいえます。
「だって、本当に責められたんだもん」
って 思うかもしれないけど、正確には
「責められたように感じたんだもん」
ですね。
「あなたの心の中に」地雷があるから、そう感じるだけなの。
地雷っているのはね、
・正しさ
・罪悪感
・劣等感、優越感
などなどです。
地雷を踏まないためには、心に埋まっている、と知ることが大事。
「そうだった。ここに地雷が埋まってたんだった」
って認識するだけで、踏まずに済むの。
つまり、自分を知ることが大事、ということ。
心の勉強をすると 生きやすくなるのは、そういうわけです。
とはいえ、勉強してても、思わずその地雷を踏んじゃうきってありますよね。
感情がざわざわしたり、爆発したりします。
こんなふうに↓。
・私が正しいと信じていることを、否定された(ような気がする)
・私が抱えている罪悪感に、ぐさりときて責められた(ような気がする)
・私の持っている劣等感を、刺激されてバカにされた(ような気がする)
・私が持っているものを、奪われる(ような気がする)
と、いうように。
でもって、思わず、
「あなたが地雷を埋めたんでしょ!」
「あなたが地雷を踏むから悪いのよ!」
って思ったりするんだけど、いやいや、ちがいますぅ~(*^_^*)
地雷を埋めたのも、自分。
踏んだのも、自分。
この辺は、心の勉強をしていないと「なんで!?」って思うことかもねん。
私も もっとわかりやすく伝えられるように、考えてみよう。
私自身が、「あなたのせいで」という世界からお引越しして、すごく楽になったから。
伝えていきたいな、と思っています。
秋に開催する「こころのコーチング講座(中級)」でも、こういった内容をお伝えしていきますよ。
9月終わりに告知をしますね。
初級講座を受けていなくても 受講できますので、ぜひいらしてくださいませ。
電子版もありますよ↓
アマゾンは入荷しましたが、まもなく売り切れ間近です。
楽天は入荷しました。
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天