前号にひきつづき、AERA with Kids(秋の号)に載っています。
AERA with Kids (アエラ ウィズ キッズ) 2014年 10月号 [雑誌]/朝日新聞出版

¥700 Amazon.co.jp
うれしいです

今回の取材は「連絡帳の使い方」についてでした。
内容については、AERAをご覧いただくとして、裏話を(*^_^*)

編集者さんから開口一番、質問されたのは、
「連絡帳って、そもそもなんであるんでしょうね?」
でした。
考えたこともなかったので びっくり。
そういえば、アメリカの学校では 連絡はメールだって聞いたことあるなあ。
私の答えは、
「子どもの自立のためだと思います。」
自分で次の日の用意や連絡事項を確認し、準備をすること。
親も補助的に目は通しますが、基本的に子どものためのツールだということです。
保育園や連絡帳は、ママが書くもの。
1年生ママは、連絡帳の使い方に迷いがあるようでした。
というわけで、この特集は、連絡帳の使い方を具体的にお伝えしていますヨ。
「連絡帳マスター」になって、ちょっとできるママになれます(笑)
苦情を言いたいとき、ちょっとお伝えしたいとき、こんなこと書いていいの?と迷うとき。
ぜひご覧になってみてくださいね。
電子版もありますよ↓
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天