今年はクレイの手入れが きてます! | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。


最近「きてるな~」と思うのは、クレイです。

先日、イオンに行ったときにも クレイの実演販売をしていましたし、雑誌などでも取り上げられる機会が増えたように感じます。

でも、クレイの知識を持っている人って 意外と少ないんですよね。

だから、私は東京に行って ドミニック先生の連続講座を受けてきたのですが…。


と思ったら、茨城でもクレイの講座がありました!

アロマでこどもの免疫力をあげる!直井弘美さん。

材料代・テキスト・オーダーメイド美容オイル・ドリンクで、この受講料は安いわ~。

(っていうか、安すぎるわ(T_T)。元とれてる?)

9/4(木)夏の日ざしにつかれた肌のたるみ・くすみを取るクレイケア講座


弘美さんは、アロマにも詳しい、本職のセラピストさんです。

とても勉強熱心な方なので、クレイの使い方だけでなく さまざまな角度から、体について教えてくださいます。

アロマな休日 - 写真素材
(c) 北の魔女写真素材 PIXTA


やっぱり セラピストは 常に学び続けている人が好きだなあ。

特に 人に「教える」立場の人はそう。

1の知識を教えるためには、その10倍の知識をもっていないと 薄っぺらく見えるの。

たとえばね。

1年生が1年生の友達に勉強を教えると、答えしか教えられないことも しばしば。

6年生が1年生に勉強を教えたら、わかりやすく説明ができます。

6年分の蓄積があるからこそ、なんですね。

講師になるなら、幅広い学びは必須だと感じます。


ぜひ、弘美さんの講座に行ってみてね!