こんなに話を合わせてあげているのに…という思いがたまるなら | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。



最近、立て続けに 同じ質問をいただきました。それは、

「私は、相手の話に合わせることが多いです。喜んでもらいたいから。

 相手の人が好きなものは、ほめてあげたい。

 私の好みでなくても、ほめて認めてあげたら、うれしいでしょう?

 でも、なぜか 人間関係が 深まっていかないんです。こんなに気を使っているのですが…」


うん、すんごいわかります。

私も、以前は「相手が喜ぶこと」を一生懸命に探りながら話をしていました。

でも、がんばって合わせて話してるのに、なんか上滑りしているように感じることも…。


あさって発行のメルマガでは「こんなに気を使ってるのに、仲良くなれない」についてお話しします。

相手のことになんでも賛成しなくても、ちゃんと相手が満足してくれる会話の仕方があるのですよ。

メルマガのご登録はこちらからどうぞ(*^^*)

無料です(*^^*)


叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天