ママのせいじゃないよ。発達しょうがいへの理解。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

娘を見ていると、ちょっと他の子と ちがっているな、と感じる場面があったりします。

子どもは誰しも個性的なので、みんなちがっていて 当たり前。

でも、まわりから理解されにくい行動があるとき、自分を責めるママも多いのではないでしょうか。



上の動画は、発達障害に見られる特徴の一部を 説明しています。

障害…と書くと、重い感じがしますが、「とくちょう」ですね。

まずは、とくちょうを理解することが 支援の第一歩だと感じています。



誰に相談した良いのかわからない…というときは、浜田悦子さんのところに行ってみるのもいいと思います。

講演会に来てくださった方は、受付にいらしたから ご存知かな?(右)



彼女自身が、以前 発達障害の指導員をされていたこと。

現在は、お子さんの発達障害と向き合っておられること。

ご自身の子育てを通して、「子どもを観察し、理解すること」が大事だと感じるようになったそうです。


9月19日には、恵比寿で講座を開かれるそうです。

専門的なお話もお聞きできますし、少人数なので 同じ悩みをシェアしあえます。

対応に迷っているママがいらっしゃいましたら、ぜひ行ってみてね。

個別のカウンセリング、メールでのご相談もできるそうですよ。

とってもすてきな方なので、おすすめです。



叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天