
昨日のNHK「あさいち」は「ママ友トラブル」でした。
専業主婦の事例が多かったかな。
私はママ友は少ないのですが、ご近所に すてきな方々がおられます。
ママ友というよりは、ご近所づきあいに近いかしら。
特にトラブルはなかったので、番組を見てびっくり。
悪口を言ったり、仲間外れにしたりする人がいるなんて…。
こんな世界は ドラマだけだと思っていました。
くわしくはあさいちHPにて。
見ていて感じたのは、みんなつながっていたいのだな、ということ。
私はあまり「つながりたい」という欲求が少ない方なので、比較的ひとりでも平気。
でも、ちょっとしたママ友つながりがあるだけで、困ったときに相談できる安心感があります。
ありがたいなあと思います。
同時に感じたのは、より「つながっていたい」という欲求を強めるために
「共通のひみつ」
「共通の敵」
を作るのが一番簡単な方法なのだということ。
その一端が、陰口であったり、いじめだったりするのかなと 感じました。
よく人は「3つの居場所がある」と安定すると言われています。
カメラの三脚も3つの足があるから、グラグラしないでしょ。
ママ友づきあいで 疲れないためには、いろいろな場所に出かけてみるのもいいかもね。
育児サークルだけでなくて、土日に何かの勉強会やスポーツに行くのも おすすめ。
子どもを通じた「ママ友」以外の「知人」「友人」ができた方が 世界は広がります。
私みたいに人見知りな人は、共通の目的や趣味を持ったグループがいいかもしれません。
ただの集まりだと 何を話していいのか よくわからなくて、かえって落ち込むから(*^^*)
こんな仕事をしていても、いまだに 口下手なんです。
それからね、ママ友との付き合いが密なのは、せいぜい小学校入学前まで。
それ以降は、働きに出たり、ライフスタイルが変わったりで、少しずつ疎遠になります。
ずっと未来永劫 つづかない、と考てみるのも、いいかもしれませんね。
ママに幸あれ~

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天