
先日、娘とオレオレ詐欺の特集を見ていました。
いろんな手口があるものですね。びっくり。
そのエネルギーを他に使えばいいのに…なんて思っちゃいました。
そこで、娘に聞いてみました。
「いろんな仕事があるのに、あえて 人をだますことを職業にするのは、なぜだと思う?」
娘は、あーでもない、こーでもない、と いろいろ話してくれました。
おもしろかったので、言っていたことを その場で書き留めました↓。
お金がないからじゃない?
おもしろいからかな、ドキドキするもん。
警察とおにごっこしたいんじゃないの?
昔、いじめられたから逆襲してるのかもしれないよ。
つかまったとしても、ニュースとかに出て みんなからキャーキャー言われて楽しい人もいるかも。
お金を盗まれた人が悲しい顔をしているのが、おもしろいのかも。
質問をしながら聞いていったのですが、子どもなりに考えるものですね。
意外と的を得ているかも~と感心しました。
私と娘は、よくこんなふうに「なんでだと思う?」という話をします。
正解はないのですが、考えを出し合うのがおもしろい。
私が教えようとしなくても、子どもはさまざまなことを感じ、考えているのですね。
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天