子どもにうまく話が伝わらないときは | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。



先日、ヨガに行ったら 代行の先生でした。

いつもの先生とだいぶ教え方が違っていて、新鮮。

とてもわかりやすい。


何がわかりやすいのかを観察していて気づいたことが2つあります。

まず、話し方が簡潔なこと。

ひとつの文に ひとつの情報しかないの。具体的には、こんな感じ。

「右ひざを立てます。」「息を深く吐いて。吸って。」「左の骨盤を上に上げる。」

一気に言うんじゃなくて、生徒のタイミングを見ながら おっしゃいます。


次に、「してはいけないこと」ではなく「すること」を話すということ。

いつもの先生の話し方は、極端に言うと「それじゃダメなんだぉ~。まっすぐじゃないぉ~。」みたいな感じ。

どうしたらよいのか わからないのね。

「左の肩を上から吊られるような感じで、持ち上げます。」

みたいに教えていただけると、実践しやすくなります。


こういったことは、子どもへの声かけにも 同じことが言えるな、と思いました。

一気にいろんなことを言われても わかんなくなっちゃうんだよね。

子どもの様子を見ながら、声かけしないといけないんだろうなあ。

してはいけないこと、を叱るだけでなく、どうすればよいかも伝える必要があるんだろうなあ。

プロの先生を観察すると、いろいろな学びがありますね。

もちろん、叱り方やほめ方については こちらの本にも詳しく書いていますよ↓。


叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天

【送料無料】 叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの / 和久田ミ...

¥1,296
楽天