
たくさんの人をセッションさせていただいて、お母さんの影響って大きいなあって思います。
お父さんには申し訳ないのですが、お話を伺う中で出てくる人は、ダントツでお母さんが多いです。
お父さんは 子どもを育てる人以上に、奥さんを支える人なのではないかな、と感じます。
私ね、セッションのときに「お母さんのせいだ!」って言ってみてもらうことがあります。
言ってみて どう感じるのかを、教えてもらいます。
多いのがね、
「なんだか 申し訳ない気持ちがして、言えない」
「自分にも悪いところがある・・・」
「お母さんのせいじゃないですよね。人のせいにしてはいけないって思います」
です。
私のクライアントさまは、どちらかというと自分を責める癖を持っている方が多いせいか、
「お母さんのせいだ!お母さんのせいで!!」
と怒ることが、悪いことのように感じているのですね。
心の中では「お母さんのせいで・・・」という思いを抱え、口では「お母さんのせいではない」と言う。
その矛盾の中に、何があるのでしょう。
お母さんが もっと話を聞いてくれたらよかったのに!
うんうん。
お母さんが、ほしいものを買ってくれたらよかったのに!
うんうん。
お母さんが もっとやさしかったらよかったのに!
うんうん。
お母さんが きょうだいよりも自分を優先してくれたら、よかったのに!
うんうん。
お母さんが もっと私を愛してくれたら・・・
(T_T)(T_T)(T_T)
うんうん
もっと いっぱい 大好きって 言ってほしかったよね。
怒られてもいいから「大事だよ」って 言ってほしかったよね。
子どもって 本当に無欲。そして、いじらしくて、いとおしい。
私たちの中にも、そんな「子ども」がまだいるかもねん。
そんなことを 上田佳穂さんの記事を読んで 思いましたですよ。
5月21日(水)の砂羽美佳さんをお迎えしての勉強会も、母子関係がテーマになっています。
まだお席がございますので、ぜひいらしてくださいね。
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天
【送料無料】 叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの / 和久田ミ...

¥1,296
楽天