
友人から聞いたんですけどねん。
とあるコンサルタントから、「自分らしく生きるため」に こんなアドバイスをもらったそうです。
「とにかく、すごい人になれ!」
「人を威圧できる人になれ!」
「損得で決めろ!」
「稼げ!稼げなかったら意味がない!」
前後の文脈が分からないので、想像するだけなのだけど…。
こういった言葉を発する方は、劣等感強い人かもしれないなあと感じました。
でも、同じ言葉を聞いても「愛がある!」って思う人もいるわけで…。
私が嫌悪感を感じるということは、心で 何かが反応しているということですね。、
上の言葉を聞いて、私が何を思うのか 自分に聞いてみました。
「『すごい人』って、なろうと思ってなれるものなのか?」
「威圧感で他人をなんとかしようとするのは、きらい」
「損得で決めるなんて、打算的だ。心が喜ばない。」
「稼げることよりも、もっと大切なことがあるでしょ。」
そっか。
私の中のルールとちがうから、気持ちが悪いんだ。
私が正しいと思ってるから、腹が立つんだ。聴いていて気持ちが悪いんだ。
あー、この言葉ヤダー
あー、こんな人苦手ー
そう思ったら、自分の心の中にある「コリ」をほぐすときなのですね。
「あー、なんかこの人痛々しい」って思ったときって、たぶん 自分も痛いときだから。
心が「ここがこってて痛いですよー」って言ってるとき。
こってるときは 温めてあげるのがいいね。
まずは「そうだよね~。いやだよね~。」って 自分に寄り添ってあげること。
十分温まると こりが取れて、「いやだよ~」という思いが軽くなります。
また出てくるときもあるけどね(*^_^*)
そのときはまた、こりをほぐしていこう、何度でも。
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天