あるときふと出来ることもあるんですね。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

明日はメルマガの発行日ですよ。ご登録はこちらからどうぞ。



クライアントさまのAさんから、メッセージをいただきました。

今年でミカさんにコーチングを受けて3年経ってみて、私も成長してるんだなーと初めて?実感できました。

子どものことも心理学も少しは勉強したし、色んな講座にも出たりしていても、成果は一進一退。

頭でわかっていても、できません。

どんどん感情的になり、成長していく子どもにぶつけてしまったりする、

そんな自分がしばしば嫌になるし、きっと夫にも攻撃的になっていたのかもしれません。

先が見えない感じがありましたが、ミカさんとお話ししたあと、もしかしたらコーチングを卒業する日が私にも訪れるかもとふと思いました。

何度も言われていてもできなかったことは、あるときふと出来ることもあるんですね。

ずっとコーチング受けているということは、こういうことだったんだなーと。

これからは自分を受け入れることが、もっとできるようになっていきたいです。


Aさん、ありがとうございます。3年になりますか、長いお付き合いになりますね(*^_^*)

私は基本的に、継続的なセッションを主にしています。

課題によっては単発でもOKなのですが、心の土台をしっかりさせるためには 時間が必要です。

何度も 何度も 自分を振り返り、掘り返し、感じて…

人にもよりますが、1回のセッションで土台作りができる人は少ないように感じます。

私自身も 何年もかかって自分の土台を固めてきましたし、今でも まだまだ土台作り中です。

毎月、カウンセリングやコーチングを欠かさず受けています。

きっと一生かかって 土台を作っていくのでしょう。


それにね、同じ人からセッションを受ける利点もあります。

Aさんご自身もおっしゃっていたのですが、以前のAさんの言葉や思考の癖を 私自身が覚えているということです。

「Aさん、以前は 同じことがあったときに、こう言ってたよ(*^^*)」

「前は、○○というところに エネルギーを使いがちだったけど、こんなふうに変わってきたね」

そんなふうに フィードバックして差し上げられるのですね。

意外と 自分自身の変化は わかりにくいものです。

コーチやカウンセラーが伝えることで、自分の変化を感じやすくなります。


Aさんもセッションを卒業する時期かもしれませんね。

もしその時期がきましたら、遠慮なくお伝えください。

セッションが終わっても ずっと応援してます。