「うるせー、なんか文句ある!?」と思うなら | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。



ママが働くことに関して、いろんな考え方がありますね。

私は、働いても、働かなくても、いいと 思っています。

その辺は、自分が決めたらいいよねん。


でね。

とある方が、こんなお話をされていました。(意訳です)

「私が仕事をしていることで『お子さん大丈夫?』とか心配される。

 余計なお世話じゃ。

 私は、親に面倒見てもらえなかったけど、ちゃんと育った。

 子どもの頃『お母さんが忙しくて大丈夫?』なんて言われるたび、うるせーって思ってた。

 偽善じゃねーの?!」


なんかねえ、聞いてて悲しくなったよ。

さみしかったよーーー

もっと大事にしてほしかったよーーー


って言えたら、ラクなのにね。

あくまでも私の推測ですが、感情を感じたくないから、

「平気だよ、ちゃんと育ってるよ、なんか文句ある?!うるせー!」

になっちゃうような気がします。


何か言われて 心が波立つなら、自分の中で何かが反応してるってことだよね。

その反応を見ずに、感じずに、「うるせーむかっ」。

もしも、セラピストやコンサルなど、人との関わりで仕事をしている人であるなら、自分と向き合ういい機会になると思うのだけれど…。


でもね、ご本人には 何も言いませんでした。

「決めつけるな、勝手な分析をするな、上から目線なんだよっ!うるへーーー」

って言われそうな気がしたから。

頼まれてもいないのに、余計なお世話はしませんですよ。